このページの本文へ

ロードマップでわかる!当世プロセッサー事情 第485回

AMD GPUロードマップ  Radeon InstinctはTesla V100とほぼ同性能

2018年11月19日 12時00分更新

文● 大原雄介(http://www.yusuke-ohara.com/) 編集●北村/ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

メモリー帯域は1TB/秒と
NVIDIAを凌駕する

 次がメモリーまわり。Vega 10に比べて倍の4096bit(つまり1024bitのHBM 2が4 Stack)になったことで、メモリー帯域は倍の1TB/秒に達した。

 Tesla V100は同じく4 StackのHBM2ながら帯域は900GB/秒で、TuringアーキテクチャーのGeForce RTX 2080 TiはGDDR6ベースで帯域は616GB/秒程度でしかないため、こちらは明確にNVIDIAを凌駕していることになる。

 32GBのメモリー容量は少しゲーミングGPUには大きすぎる気もするが、Radeon Instinct MI50は4 StackながらそれぞれのStack容量を4GBにすることで、帯域を変えずに16GBのメモリー容量にしている。

 メモリーメーカー側のオプションとしては、他に1GB/2GBが用意されており、これを利用すれば4GB/8GBの構成も取れるから、このあたりは比較的選択肢が広いことになる。先に演算性能はあまり変わらないという話をしたが、このメモリー帯域の広さによる性能改善は多少期待できるだろう。

 ちなみにメモリーコントローラー周りで言えば、HBCCはVega 20にもそのまま搭載される(ここの機能は変わらない)という話であった。またそのHBCCは、HBM2以外のメモリーはサポートしていない。

 つまりHBM2の代わりにGDDR6を使ったり、HBM2のさらに外にDDR4をつなぐことは一切考慮していないということで、このあたりはVega 10から一切変更がないことが確認された。

 ところでそのRadeon Instinct、見た目には普通のGPUカードと変わらない、というよりパッケージ表側だけ見るとRadeon Instinct MI25とほとんど差がわからないのだが、謎なのはバックパネル側で、Mini Displayportと(おそらくはUSB Type-Cポート)が用意されているのが従来と違うところだ。

型番が入っていないので、本気で見分けがつきにくいのだが、よく見ると“Radeon”の文字の上にあたる部分が少し凹んでいるのがわかるはずだ。これがRadeon Instinct MI25との最大の違いとなる

裏面からだと、Infinity Fabricのコネクターが良くわかる。けっこう大きい

補助電源は8+6ピン構成

 ただそもそもVega 20も映像出力機能は本来搭載されている(それがなしだと、今後のRadeon Proへの展開が出来なくなる)から出すことそのものは可能だが、用途が不明である。おそらくは管理用だろう。

カテゴリートップへ

この連載の記事