インテル製品との性能比較で
浮動小数点演算性能を強調
最後に性能の話をしよう。今回FPUの性能が倍増したということで、基調講演会場ではDual Xeon 8180M vs Single 7nm EPYCという性能比較が行なわれた。
テストの評価はC-Rayを利用し、Full HD/QHD/4Kという3種類の解像度でのレンダリングを順に行なう所要時間を比較するというものだ。
このケースでシングル7nm EPYCは26.7秒で処理を完了させ、30.2秒必要だった2P Xeon 8180Mを上回るという性能をアピールした。確かに浮動小数点演算性能は倍増している模様だ。
ちなみに整数演算性能に関しては今回一切紹介されていない。ただIPCの改善はともかく、ロード/ストアーユニットが強化されたことで、これまでインテルのSkylake系列に比べて特にメモリーアクセスが多いシーンで性能の見劣りがあった部分が、これによってかなり盛り返してくることが考えられる。このあたりは実機で試してみるのが楽しみである。
ということで今回はZen 2と7nm EPYCについて簡単にレポートをお届けした。来週は7nm VEGAについて説明したい。
この連載の記事
-
第803回
PC
トランジスタの当面の目標は電圧を0.3V未満に抑えつつ動作効率を5倍以上に引き上げること IEDM 2024レポート -
第802回
PC
16年間に渡り不可欠な存在であったISA Bus 消え去ったI/F史 -
第801回
PC
光インターコネクトで信号伝送の高速化を狙うインテル Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第800回
PC
プロセッサーから直接イーサネット信号を出せるBroadcomのCPO Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第799回
PC
世界最速に躍り出たスパコンEl Capitanはどうやって性能を改善したのか? 周波数は変えずにあるものを落とす -
第798回
PC
日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU - この連載の一覧へ