このページの本文へ

4TB HDDをStoreMIで高速運用!

Ryzen 5 2400G&B450で高速かつ大容量ストレージな10万円切りゲーミングPC自作

2018年09月19日 11時00分更新

文● 藤田 忠 編集●ASCII編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

定番ベンチマークでも「StoreMI」の効果を実感

 続いては格安SSDと4TB HDDを使って「StoreMI」で構成したブート&データドライブのパフォーマンスをチェックしてみた。

 定番ストレージベンチマークの「CrystalDiskMark」をはじめ、OS起動時間や「PCMark 10」、「Adobe Lightroom Classic CC」、「Adobe Photoshop CC」、「ファイナルファンタジー XIV:紅蓮のリベレーター ベンチマーク」、「ファイナルファンタジーXV ウィンドウズエディション」を使って、「StoreMI」の効果を見ていこう。

 ほかのSSDキャッシュ技術と同じく、「StoreMI」もよく使われるデータをSSDに移してパフォーマンスを向上させる仕組みだ。そのため、複数回起動させて高速化させるデータをPCに認識させる必要がある。ゆえに、テストは数回実行し、おおむね安定した結果を抽出している。

 まずは、「CrystalDiskMark 6.0.1」を実行してパフォーマンスをチェックしていこう。

「StoreMI」で構築したHDD+SSDドライブの結果。SSD並みのパフォーマンスを発揮している。

Seagate「ST4000DM004」(4TB HDD)単体の結果。

KingFast「F6 PRO」(360GB SSD)単体の結果

 計測のたびに、多少バラツキは出るが結果は一目瞭然。シーケンシャルはリード/ライトで毎秒460MB台、ランダムはリードでは毎秒100MB台、ライトで毎秒200MB台と、キャッシュに利用したKingFast製SSD「F6 PRO」単体時に近いパフォーマンスをきちんと発揮している。

 続いては「PCMark 10 Extended」だ。ストレージのパフォーマンスがスコアーに影響を与え、結果は順当にSSD単体>StoreMI>HDD単体になっている。

StoreMI構築後の「PCMark 10 Extended」総合スコアーは「3566」

「PCMark 10 Extended」の総合スコアー比較。StoreMIではHDD単体時とSSD単体時のちょうど中間ぐらいのスコアーになった

「PCMark 10 Extended」の各テストのスコアー

 各テストを細かく見てみると、特にアプリケーションの起動に関する「App Start-up」ではHDD高速化の効果が顕著に出ており、HDD単体時から大幅にスコアーを伸ばしていた。

カテゴリートップへ