航空機にも新幹線にも、国によっては一般的な電車内にもUSBポートやACコンセントが装備される便利な時代となった。
残念ながら一番乗りでUSBポートなどを装備した航空機などは供給電流が不足し、昨今のスマホやタブレットでは満足に使えない残念なモノも多い。
パソコンのためのACコンセントの取り付けだけに留めた新幹線や航空機などは、偶然か先見の明があったと言えるかもしれない。
しかし、ACコンセントもホテルの客室などでは「何でこんな所に?」というの場所にあったり、「何でここにないの?」っていうことも頻繁にある。これはオフィスや自宅の自室なども同様だろう。
こんな現代の生活において絶対に必要なUSBポートとACコンセントを同時に多数提供してくれるデバイスを見つけたので、いつものように衝動買いしてしまった。
海外での商品名は「TOWER POWER STRIP」(タワーパワーストリップ)。簡単に言ってしまえば「タワー型のテーブルタップ」だ。
購入先のAmazon.co.jpでは、なんと「JIACHAN 電源コードタワー式 6個USB 8個コンセント 3m 急速充電 掛ける可能 2段 ホワイト (2層, 白)」というなぜか得体のしれない超長いネーミングが付けられている。
国内販売元の商品名称とは言え、文中でこの長ったらしい名前を使うのは極めて面倒で意味もないと思うので、本稿では日本人にはなじみのあるようでまったくイメージの異なる「パワーストリップ」という名称を使用することにしたい。
変則的八角柱のデザインが印象的なパワーストリップ
筆者の購入したパワーストリップは実測で高さ約170㎜、底面の直径約150㎜の変則的八角柱のデザインだ。
本体から約3mのACコードが生えており、ACコンセントは柱の周囲に全部で8個。日本の標準的プラグも米国などでは一般的なアース付きの3ピンプラグも問題なく差せる。
ACコンセントの間隔が離れて配置されているので、本体から直接プラグブレードの生えているようなACアダプターでも、工夫しだいでは隣り合わせで複数台使用できそうだ。

この連載の記事
-
第832回
トピックス
Boogie Boardの終着点か!? 最大モデルのBB-19を衝動買い -
第831回
トピックス
小さなお絵描き先生「TEETO」のペン選びに悩まされた末の衝動買い -
第830回
トピックス
災害時の都市の孤立に備えて、Ankerのソーラーパネル&ポータブル電源を計画衝動買い -
第829回
トピックス
「手のひらに宿るリッチ」──4万円台のパナの小型電気シェーバー「ラムダッシュ パームイン」を衝動買い -
第828回
トピックス
異端系G-SHOCKを思わず脊髄反射で衝動買い カシオ「イガイガG-SHOCK」 -
第827回
トピックス
“チプカシ”に対するもう一方の雄、「Timex 80 グローインザダーク 日本限定モデル」を衝動買い -
第826回
トピックス
非現金派がミニマム財布を再検証 結果はベルト財布を衝動買い -
第825回
トピックス
Sharge社の充電ケーブル内蔵モバイルバッテリーを衝動買い -
第824回
トピックス
Type-CとType-A両対応で極小なUSBメモリーを衝動買い -
第823回
トピックス
今静かにネッツケースブーム オシャレな無垢材のオニグルミ製ナッツケースを衝動買い -
第822回
トピックス
ダイソーのスケルトン完全ワイヤレスイヤホンを北里柴三郎1枚(税抜)で衝動買い - この連載の一覧へ