元々関西人の筆者には、幼稚園の頃から絶対的に嫌いなものがある。それは雨傘だ。
傘をさして歩くのが面倒で嫌なのだが、それより100倍嫌なことは、天気予報で雨の予報がされたときに母親やワイフが持って行けと言って渡される傘の存在だ。
確率的に降るか降らないか、ほとんどイーブンなのに傘なんて持ち歩けない……というのが常に心のどこかにある。そういうダメな性分なので、頑固に傘を持たずに出かけて、結局雨に降られることが多い。
雨に降られて濡れるのも嫌なので、その時にコンビニで500円傘を買うことはまったく違和感がない。そして、雨が止んでしまうと今度は持っている傘が邪魔になってくる。
モノつくりも大好きなそんな筆者の野望は、いつか愛用のモンブランの万年筆「マイスターシュテュック149」くらいの太さ、大きさの傘を作ることだった。
その心は雨予報なら、躊躇なく万年筆のように内ポケットに忍ばせることができるからだ。持っていることを意識させない、感じさせないそういう傘が理想だった。
何年かそんなことを妄想している内に、なんと72gの超軽量傘が登場してしまった。筆者が衝動買いしたのは、「Pentagon72」(ペンタゴン72)と名付けられた超軽量級の傘だ。
そして、筆者がバッカーとなったPentagon72が届いたのは梅雨入り前の5月末だ。
想定外の軽さでびっくりの「Pentagon72」

宅配便で届いたPentagon72を受け取ったとき、何も入っていないんじゃないか? と感じた
実際に万年筆と比べるとまだ大きい感じはするが、持った時のその軽さは想定外だと感じた。
郵便配達のおじさんから宅配便で届いたPentagon72を受け取ったとき、マジで中に何も入っていないんじゃないか? と一瞬思ったくらいだ。
Pentagon72は、四半期ごとに大きくなってゆくスマホの中にあって、軽くてコンパクトなサイズが人気の「iPhone SE」よりまだ35%以上軽く、一般的な傘と比較すると半分から4分の1の軽さだ。

この連載の記事
- 第719回 パソコン通信創成期を思い出して「音波通信体温計」を衝動買い
- 第718回 ネットともスマホとも連携しない“癒し系ロボット”「Eilik」を衝動買い
- 第717回 世界一クールだと思ったモバイルバッテリー「Storm2」を衝動買い
- 第716回 SwitchBot屋外カメラの駆動時間延長を期待し「SwitchBot屋外用ソーラーパネル」を活用
- 第715回 万が一に備えて「太陽光で即充電」ポータブルソーラー充電器を衝動買い
- 第714回 春に衝動買いした15.6インチ「echo show 15」をやっと設置したら、なかなか便利!
- 第713回 サスティナブルな“配らないデジタル名刺”「United Card」を衝動買い
- 第712回 SwitchBotのワンコの着ぐるみを着た300万画素見守りカメラ「わんボット」を衝動買い
- 第711回 黄色いだけで価値がある! AnkerのUSB急速充電器65W「ピカチュウモデル」を衝動買い
- 第710回 マニアじゃないのに極小親指サイズに感動したゲーム機「Thumby」を衝動買い
- 第709回 Take You Higherな「赤いラップトップスタンド」を衝動買い
- この連載の一覧へ