このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

悩める一児の親が子どもと一緒にスマホ管理に挑戦! 「セーフ ファミリー」体験記 第1回

スマホ管理ツール「セーフ ファミリー」の使い方を画面たっぷりで紹介

子どもをスマホの使い過ぎやトラブルから守る賢い方法

2018年12月17日 11時00分更新

文● 二瓶朗 編集●村山剛史

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

家族で1本「マカフィー リブセーフ」を買えば付いてくる
そして家族全員で使えるのでお財布にもやさしい!

 マカフィー ファミリーセーフは、いわゆる「クロスデバイス対応」アプリだ。1アカウントで複数台のAndroid/iOSスマホおよびタブレットと、Windows PCにインストールできる。詳細は次回以降解説していくが、OSによって対応する機能が異なるので導入前に確認しておきたい。

 なお単体アプリ(Windows版年額5500円、Android/iOS版月額550円)としても存在するマカフィー セーフ ファミリーだが、じつはマカフィーの総合セキュリティアプリ「マカフィー リブセーフ」を買うと、もれなく利用可能になる。リブセーフは1年版が8980円、3年版は1万6480円だから(店頭やオンラインストアではもう少し安く買えるかもしれないけど)、単体で買うよりもはるかにお得!

 しかもこのリブセーフ、家族誰かが1本買えば、その家族全員の所有するパソコンやスマホすべてにインストール可能という代物。そしてその効力(?)はセーフ ファミリーにも有効だ。つまり、家族全員のスマホやタブレットにインストール可能。子沢山な家庭でも安心してチョイスできるというわけ。

対応OSごとの機能差

一方的な制限ではなく、家族で話し合って設定を変更できる
マカフィー セーフ ファミリーは新たなスタイルのスマホ管理手段

 各種フィルタリングを施し、子どもの位置情報を確認可能にしておくといったことは本来、子どもが安全にスマホを使うために親にとって当然の行為だ。しかしそれを完璧に実現しようとすると、かなり難易度は高い。そういったところをこのマカフィー セーフ ファミリーはしっかりカバーする機能が揃っている。

 しかし、そもそも現在の子どもたちはスマホネイティブであり、使い慣れるにつれてネットリテラシーも向上してくると、「起動禁止されているこのアプリを使いたい!」とか、閲覧を許可されていない「あのWebサイトにアクセスしたい!」というようなことを思うことも多々あるだろう。

 そういったとき、マカフィー セーフ ファミリーならば、子ども側からしっかり要望と意見を聞くことができる。一方的に親が制限するのではなく、家族で話し合ってから設定を変更する、といった使い方が可能となる。まさに家族だからこそ「話せばわかる」という運用が可能になるのだ。

 制限するばかりではない、新たなスタイルのスマホ管理手段を提示してくれるのが、このマカフィー ファミリーセーフなのだ。

 次回から、初期設定や各機能の具体的な使い方について解説していこう。

スマホネイティブの息子と話し合いながら、ベターなスマホ管理を目指していきたい。次回は初期設定でひと悶着!?

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事