ユニークなPCケース「Z-Tower」で注目を集めていたCOMPUTEX TAIPEI 2018のIn Win。今夏発売予定として、本格派のフルタワーPCケース「915」も展示していた。
アルミと強化ガラスで構成される「915」の最大の特徴はトップパネル。フロントにあるボタンを押すことで、トップパネル全体が約2cmほど上昇。内部にたまった熱い空気を排気する「Automatic Elevating Ventilation Cover」を備える。駆動時のモーター音も心地よく、自作好きにはたまらないギミックとなっている。
なおフロントトップのエッジ部分は、RGB LEDによる発光機能を搭載。フルタワーらしく拡張性が高く、E-ATXマザーボードに対応するほか、2.5インチドライブなら最大13基、もしくは3.5インチ×4+2.5インチ×9基まで搭載が可能。
拡張スロットは8+2基で、長さ410mmまでのビデオカードを縦に配置することも可能(ラーザーケーブルは付属せず)。CPUクーラーは高さ164mm、電源ユニットは奥行き250mmまでサポートする。
気になる価格は未定ながら、日本での発売スケジュールはまもなく明らかになる予定だ。

この連載の記事
- 第51回 COMPUTEX 2018で見つけたイカすパーツとヘンなもの
- 第50回 COMPUTEX TAIPEI 2018で見かけたVR関連の新製品は1つだけ
- 第49回 第8世代Core i7搭載小型ベアボーンで攻勢をかけるZOTAC
- 第48回 32:9の超横長ディスプレーが2019年に流行るかも
- 第47回 狭額ベゼルで薄型大画面を実現するMSIのノートPC
- 第46回 2画面や23cmの超縦長なものまで台湾の業務用スマホがアツイ!
- 第45回 MSIがVGA似のM.2増設カードなどブッ飛び製品を台湾で展示
- 第43回 見るからに怪しい? 出力3300Wのニコイチ電源を発見
- 第42回 ダミーモジュールで4枚のDDR4を発光させるGIGABYTE
- 第41回 RGB LEDや強力ポンプ搭載の白色モデルなどENERMAXの水冷をチェック
- この連載の一覧へ