このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

20万超えのイスとデスク「Cruise & Atlas」がお得に思えた

2018年05月05日 12時00分更新

文● 四本淑三

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 パソコンの売り上げは減り続けているし、スマホやタブレットがあれば、立ったままでも仕事はできる。もはやスタバでドヤるまでもない。椅子に座り、机に向かって仕事をする人は、いまどき少数派なのかもしれない。

 気がつけば「座って仕事をするのは身体に悪い」「立った方が効率良い」などと言われはじめ、スタンディングデスクなんてものも見かけるようになった。あんまり立て立て言われたせいで「立ち仕事はかえって身体に悪い」という説も見られるようになり、去年の暮れには、座って仕事しながら運動できる椅子が評判を集めた。なんだそれ、である。

 立ったままでは疲れる、座りっぱなしでは運動不足になる。当たり前の話ではないか。大体、どっちも身体に悪かったら、人間どうすればいいのだ。そもそも立とうが座ろうが、仕事ばっかりしていたら身体がおかしくなるのは当たり前。適当に遊んで好きなことをする。それでみんな幸せになれる。それが許されない世の中こそが問題なんじゃないのか。え?

 と、余計な遠吠えまでしたところで「椅子と机と大画面はやっぱり快適なのだ」という説を私は展開したい。年度替りのタイミングで、前から欲しかったオカムラの「Cruise(クルーズ)&Atlas(アトラス)」を買ったのだ。これはいいぞ。

 机がクルーズ、椅子がアトラス。合わせて「クルーズ&アトラス」。後傾した座面の低い椅子に座らせ、傾斜角のついた低い机との組み合わせ。これで「リラックスした新しいワークポジションで長時間のコンピュータ作業をサポート」するとメーカーは言っている。発売は2005年。立つも座るもない、パソコン作業用の定番である。

コクピットorバスタブ感覚

 座ってみた感想は人によるとは思うが、手足を投げ出すように座らせるスタイルは、スポーツカーのポジションに近い。シートを合わせると、手を伸ばした位置に自然とハンドルが来る、あの感じ。いっちょうやったるでー、という気になる。

 バスタブ感覚と表現してもいい。座面と身体が接する箇所の面圧がうまく分散し、腕も足もゆるい角度で平面に着地する。おかげで、どこにも余計な力が入らず、浮遊感があり、ただボーッと座っているだけで気持ちいい。うっかりすると、そのままぐっすり。

 総じて言うなら、リラックスしつつもコンセントレーションを高められるという、なかなか得難い「自分の巣」が完成する。

 ところで後傾ボジション専用と思われているが、前傾姿勢も取れる程度にセッティング幅は広い。座面の高さ調整は377mmから435mmまで。座面も前後に50mmスライドする。机天板の高さ調整は600mmから720mmまで。上の写真は全部上げたパターンで、座面を後ろに下げ、背もたれを立てた。下の写真は座面、天板ともに一番下げたパターン。座面を前に出し、背もたれも最大傾斜角の23度まで寝かせ、天板に10度の最大傾斜をつけている。

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン