このスマホ、ホントに買い? 話題のスマホ徹底レビュー 第92回
M Z-01Kレビュー 3回目
2画面スマホ「M Z-01K」のベンチマーク性能よりはバッテリーライフが問題
2018年03月17日 12時00分更新
ドコモとZTEが共同開発した2画面スマホ「M Z-01K」のテスト第3回は、ベンチマークを実行していく。M Z-01Kは2018年に発売された端末になるが、SoCはSnapdragon 821で2016年のハイスペック端末に採用されたものを搭載している。そのため、性能的には不安になるが、2画面操作を不満なくできるだけのパワーがあり、メモリーが4GBなのもあって、操作面でも不満は少ない。MEDIAS Wに触れたことがあるのであれば、アレは時代が早すぎたと感じるハズだ。
実行したベンチマークは次の通り。「3DMark v2.0.4574」「PCMark 2.0.3716」「Geekbench 4 4.2.0」「AnTuTu Benchmark v7.0.4」の4種類。スコアとしては、平均的なSnapdragon 821のスコア。もちろん、Snapdragon 835よりは低いのだが、Snapdragon 660といったミドルクラスよりも上であるため、ウェブブラウズやマップ、SNSといったアプリの応答性は良好だ。ゲームについても大半のタイトルで動作に問題ないため、下記のバッテリーライフを気にしたほうがいい。
注意点としては上記は通常モードでの計測になる。2画面モードや大画面モードでは実行できなかったためだが、複数のアプリを動作させた場合は、それなりにパフォーマンスは低下する。感覚的にはマルチタスク機能を使用した場合の応答性なので、対応する端末をもっているのであれば、それで感覚を掴んでみるといいだろう。
バッテリー容量は2930mAhとなっているが、通常モードのときのバッテリーの持ちはいいが、2画面を使用している場合は別だ。気がつくと短時間で10%減っている勢いであり、M Z-01Kを検討する場合、とりあえずモバイルバッテリーも一緒に購入したほうがいい。有機ELであれば、また事情は違っていたかもしれないが、M Z-01Kは両画面ともIPSなので、消費電力はそれなりにあるという認識をしておきたい。
ドコモ「M Z-01K」の主なスペック | |
---|---|
メーカー | ZTE |
ディスプレー | 5.2型液晶×2 |
画面解像度 | 1080×1920ドット×2 |
サイズ | 約72×151×12.1mm |
重量 | 約230g |
CPU | Snapdragon 820 2.2GHz+1.6GHz(クアッドコア) |
内蔵メモリー | 4GB |
内蔵ストレージ | 64GB |
外部ストレージ | microSDXC(最大256GB) |
OS | Android 7.1 |
最大通信速度 | 下り最大500Mbps |
VoLTE | ○ |
無線LAN | IEEE802.11ac |
カメラ画素数 | リア:2030万画素 |
バッテリー容量 | 2930mAh |
FeliCa/NFC | ×/× |
ワンセグ/フルセグ | ×/× |
防水/防塵 | ×/× |
生体認証 | ○(指紋) |
USB端子 | Type-C |
連続待受時間(LTE/3G) | 約410時間/約440時間 |
連続通話時間(LTE/3G) | 約980分/約640分 |
カラバリ | Black |
![](/img/blank.gif)
この連載の記事
-
第522回
スマホ
Android 15で4G対応のタブレット「Blackview Tab 60 Pro」は使う場所を選ばないのが魅力 -
第521回
スマホ
日本発売予定の最速級ゲーミングスマホ「REDMAGIC 10 Pro」をフォトレポ -
第520回
スマホ
ライカカメラ搭載の 「AQUOS R9 Pro」に約20万円の価格以上の価値を感じた -
第519回
スマホ
ドコモ以外からも売られる新らくらくスマホはガラケー的UIと進化した健康管理機能で勧めやすい1台 -
第518回
スマホ
モトローラの縦折りスマホ最高峰「motorola razr 50 ultra」は強化されたAIが楽しい -
第517回
スマホ
安く買えて普段使いに問題なし! バランスが良いオススメのミドルレンジスマホ3選 -
第516回
スマホ
カメラやAIの性能に違いはあるのか? Xiaomi 14Tと14T Proを使い比べてみた -
第515回
スマホ
日本発売が決定した可変絞りカメラ搭載のハイエンドスマホ「nubia Z70 Ultra」速攻チェック -
第514回
スマホ
2人同時に音楽を楽しめる青春スマホ「nubia Music」に新しい可能性をを見た -
第513回
スマホ
4万円で買えるゲーミングスマホも! コスパに優れたデザインスマホ「realme 13」シリーズがアツイ! -
第513回
スマホ
100倍望遠が実用的なスマホ「vivo X200 Pro」はカメラ性能が変わらず最強だった - この連載の一覧へ