確定申告をするにあたり、専用の用紙が必要となるわけですが、わざわざ税務署に足を運んで取りに行く必要はありません。国税庁のホームページや弥生の確定申告ソフトから印刷したもので大丈夫です。
家庭用のプリンターがあれば、A4サイズの普通紙を使いカラー印刷でOK。税務署に提出できる正式な確定申告書類となります。
なお、「やよいの白色申告 オンライン」や「やよいの青色申告 オンライン」を利用すれば、記入項目がすべて埋まった状態でプリントすることができます。
ただし、印刷するにあたり、絶対にかすれてはいけない部分があります。その箇所とはいったいなんでしょうか。答えは「確定申告書はプリンターで印刷した普通紙でもOKだって!?」でご確認ください。
(提供:弥生)
![](/img/blank.gif)
この特集の記事
sponsored
青色申告は白色申告に比べてどのくらいお徳? 税金計算シミュレーションsponsored
確定申告は3月15日が締切、間に合わないと後悔する理由sponsored
確定申告、還付金の正しい仕訳方法sponsored
確定申告、生命保険料や所得税は経費にできる?sponsored
確定申告、ポイントで備品を買ったら経費にできる?sponsored
確定申告、経費を個人のクレジットカードで払ったらどう仕訳する?sponsored
確定申告、「経費にできる税金」「できない税金」sponsored
これは便利! 確定申告の関連用語集sponsored
確定申告、持ち家の住宅ローンって経費にできる!?sponsored
確定申告でお金が戻ってくる控除をチェック
この記事の編集者は以下の記事もオススメしています
-
sponsored
ヤバイ!? 確定申告で領収書をなくした時の対処法 -
ビジネス
確定申告、領収書がない電車代などはどう管理すればいい? -
ビジネス
平成29年分確定申告から、医療費控除の領収書が提出不要に -
sponsored
確定申告、自宅の家賃・電気・ネット代はどうしたら経費になる!? -
ビジネス
確定申告お悩み相談広場(目次) -
ビジネス
確定申告3月15日提出期限、失敗しない提出方法まとめ -
ビジネス
3月15日は確定申告締切日、提出前によくある間違いを再確認!