(オススメベスト1)
■北海道 昆布しお味
日高産昆布とオホーツクの塩を使用。旨み豊かなポテトチップスを追求した。
感想「旨みたっぷり! しお味はありきたりかと思ったけれど、一般的なものよりずっとリッチな味わいでした。和のテイストで旨みを追求していて日本人の好みに合います。間違いないクオリティ」
(オススメベスト2)
■熊本 高菜炒め味
高菜漬けの風味と酸味を活かしながら、ポテトチップスに合うようにごま油で炒めたような味に仕上げた。
感想「味が濃いめ。ごま油の香ばしい感じと、後味の酸味まで忠実に再現。お酒が進むナンバーワンです」
(オススメベスト3)
■新潟 かんずり味
ゆずの香りとかんずり独自の熟成感が特徴の、少し辛いポテチとチップス。
感想「ただ辛いのではなく、熟成したかんずりの風味を見事に再現。他にはない味でおみやげにはもってこいだと思います」
■沖縄 中味汁味
カツオだしの味わいをベースに、豚もつの風味とショウガを加え、中味汁の味わいを再現した。
感想「ピリリとしたショウガの風味が印象的。沖縄ならではのだしの味も広がり、再現性が高いです」
■福岡 ごぼう天うどん味
ふんわり香るごぼうと、甘めのだし汁が相性抜群の味わい。
感想「食べてみると、びっくりすることにそのまんまごぼう天うどんのような味。だしの味が濃く、ごぼうの香りもちゃんと感じます」
■高知 芋けんぴ味
焼きいもパウダーを使用。塩を効かせ、甘じょっぱくて食べ進むポテトチップスに仕上げた。
感想「じゃがいもなのに、さつまいもような味わい。意外性があります。はちみつの甘さも華やかで芋けんぴをよく表現しています。塩味がアクセント」
■山梨 せいだのたまじ味
味噌と砂糖を煮詰めた甘辛い味わい。せいだのたまじらしく濃い目の味付け。
記者の感想「味噌と醤油の甘しょっぱい味わいで五平餅のように。味噌のコク深い味わいが印象に残ります」
■福井 水ようかん味
黒糖のほのかな甘みが特徴である福井の水ようかんの味を意識したポテトチップス。
感想「甘~いです。小豆らしい和風の甘さ。甘さの中にも塩気があってバランスよいため、どんどん食べ進められます」
■静岡 浜松餃子味
浜松餃子の特徴でもあるキャベツの風味とジューシーな肉の旨み、餃子のタレ感を意識したポテトチップス。
感想「ニンニクの風味が強烈! キャベツや餃子のタレの甘味が感じられて、甘しょっぱい系。おつまみによさそう」
■長野 キムたくごはん味
キムチの辛さとたくあんの甘酸っぱさ。今までになかった組み合わせ。
感想「キムチの味だけど、辛さはそこそこ。たくあんの旨みでまろやかになっています。ご飯のおかずになりそうな味」
■和歌山 はちみつ×南高梅味
はちみつ漬けした南高梅の梅干しにさらにはちみつをかけた味をイメージ。
感想「梅味ですが、酸っぱすぎるわけではなく、はちみつと合わさった優しい味。ほっとできます」
■広島 牡蠣のバター焼き味
牡蠣にバターのまろやかさを合わせ、ポテトチップスに合う味を追求した。
感想「濃厚な牡蠣の味。バターの風味はそこそこ。後味にだしのような風味が感じられ、どことなく和の仕上がりなのが上品」
■島根 出雲ぜんざい味
小豆あんパウダーを使った上品な甘さの中に、少し塩を効かせ、甘じょっぱくてクセになる味に仕上げた。
感想「同じく小豆系の水ようかんより甘さ控えめ。ほのかに焼いたお餅の香ばしさも感じられました。なるほど、ぜんざいだ、と納得」
■奈良 奥大和柿の葉すし味
しめ鯖の風味と柿の葉の風味を感じる味付け。
感想「1枚ずつ食べると味がわかりづらいのですが、複数枚を食べると魚の旨み、酢飯らしいほのかな酸味を感じることができました。繊細な味」
以上です。好みがあるので、ぜひこちらを参照にしつつ自分の地元のポテトチップスや気になるものを試してみてはどうでしょうか。
47都道府県で人気のポテトチップスは?
ご当地ポテトチップスの販売エリアは、対象の都道府県内のみではなく、例えば、福井、静岡の味は静岡含む中部全域で、奈良、和歌山の味は近畿地方全域で販売されます。
自分の地元の味が販売されていなくても近隣のポテトチップスが楽しめますよ。
カルビーは今後、プロジェクトを通して人気が高かったポテトチップスを決定するオールスター施策も企画しているとのこと。あなたの地元のポテトチップスはオールスターに選ばれるでしょうか! お楽しみに!
アスキーでは楽しいグルメ情報を配信しています。新発売のグルメネタ、オトクなキャンペーン、食いしんぼ記者の食レポなどなど。コチラのページにグルメ記事がまとまっています。ぜひ見てくださいね!
ナベコ
![](/img/2018/02/16/651025/l/5349c4e39acbc7db.jpg)
寅年生まれ、肉食女子。特技は酒癖が悪いことで、のび太君同様どこでも寝られる。Facebookやってます! ※写真は若作りしています。
人気の記事:
「酒好き必訪!超コスパの神楽坂「塩梅」の日本酒飲み放題
」「串カツ田中が100円均一なので、一番高い串を食べてきた」「アラサーが女子大生にまんまと成りすませるか試してみた」「“噂のダイソー100円ワインを飲んでみた」
訂正とお詫び:一部修正しました(2月16日)
![](/img/blank.gif)