AppleとSamsungーースマートフォン業界の2強が先週、12月末締めの2017年第4四半期(Appleの場合は会計年度、2018年度第1四半期)、および通年の決算発表を行った。ともに記録的と言える好業績だが、米国の年末商戦を制したのは新製品が3機種出たAppleとなった。
「予想を上回る」にとどめたiPhone X、台数は公表せず
まず、Appleの売上高は882億9300万ドル(約9兆6390億円)、前年同期比13%増だった。これは過去最高という。純利益は200億6500万ドル(約2兆1900億円)となった。

Appleは台数的には前年同期比でわずかにマイナスだが、売上高は大幅なプラス。その要因はもちろん、このiPhone Xだ
同期のAppleは「iPhone 8」「iPhone 8 Plus」「iPhone X」を発表したが、業界が注目するのは1000ドルの価格を付けたiPhone Xだろう。CEOのTim Cook氏は決算発表のプレスリリースで、「最新のiPhoneラインナップから最高の収入を得られた」とし、中でもiPhone Xについては、「我々の予想を上回った。11月に発売以来、毎週最も売れているiPhoneだ」としている。だが、iPhone Xの販売台数については触れていない。
iPhone全体の販売台数は7829万台、これは前年同期比で1%のマイナス、一方で売上高は13%増の615億7600万ドルとなった。ASP(平均販売価格)が上がったことになる。もちろんiPhone Xの効果が大きいのだろう。
Appleによると、市場で利用されているiPhoneの台数は1月に13億台に達したという。これは2年前から30%増だ。
絶好調の半導体部門はついにIntel越えしたSamsung
Samsungも“過去最高”だ。第4四半期の連結決算では、売上高は65兆9800億ウォン(約6兆5476億円)、純利益は12兆2600億ウォン(約1兆2166億円)。営業利益は15兆1500億ウォン(約1兆5034億円)だ。
この牽引役は半導体(DRAM、NANDなど)、ディスプレーパネル(有機ELや液晶など)といったコンポーネント事業だったようだ。たとえば、iPhone XにはSamsungの有機ELが独占的に採用されている。半導体事業は2017年、74兆2000億ウォン(約7兆3633億円)を売り上げ、ついにIntelを超えて世界最大の半導体メーカーになった。
スマートフォンを含むIT&モバイルコミュニケーション事業は、出荷台数は前年同期比からマイナスとなったもののフラッグシップの「Galaxy Note 8」などのハイエンド端末は好調だったようだ。だが、高額なマーケティング費用が足かせとなり、減収となったと報告している。
2018年の見通しとして、今月末に迫ったMWCで発表が見込まれる最新のGalaxy(Galaxy S9?)をはじめ、年末に発表したミドルクラスのGalaxy A8/A8+などにより、販売台数は上向くと予想している。

この連載の記事
-
第329回
スマホ
10月の世界でのスマホ市場は前年同月比5%増 なんと27ヵ月ぶりで暗黒時代を脱出したかもしれない -
第328回
スマホ
一時はウェアラブルの代名詞だった「Fitbit」が一部の国で販売停止 Pixelにブランド統一か -
第327回
スマホ
腕に巻き付けるスマホを米国で見た! モトローラは新しい形のウェアラブルを生み出せるか? -
第326回
スマホ
iPhone登場の衝撃から16年、栄光と凋落が映画になったBlackBerry -
第325回
スマホ
iPhone 15発売日のストにiPhone 12の電波問題 フランスでご難続きのアップル -
第324回
スマホ
中国の政府職員iPhone禁止と中国製半導体搭載のファーウェイ製スマホが同時期に話題になる -
第323回
スマホ
折りたたみスマホにアップルは必要か? 縮小するスマホ市場で2023年は50%増の成長 -
第322回
スマホ
ファーウェイが自社独自OS「HarmonyOS 4」を発表 「ファーウェイスマホは復活しつつある」 -
第321回
スマホ
ファーウェイが独自技術&中国製チップを搭載した5Gスマホを年内にも発表か!? -
第320回
スマホ
サステナ時代の勢いに乗るモジューラ式スマホ「Fairphone」、プライバシーを武器に米国進出 -
第319回
スマホ
EU、ファーウェイとZTEの5Gネットワークからの排除で加盟国の動きは「遅すぎる」 - この連載の一覧へ