モンゴル視察3日目と4日目、現地の自作PCや家電量販店の取材から、現地のエンジニア志望の若者たちと交流したり、マンションを契約したり、店舗の工事をチェックしたり、予定が山積み。とはいえ、5日目は早朝フライトなので強行軍でウランバートルを縦横無尽に走り回った。
朝、会社関係の書類の受け渡し。日本と同様、委任状さえあれば、相当な部分を外注できる。やっと、モンゴルに設立した会社の登記簿をゲットした。会社名は、日本の会社と同じ「ハイテンション」。SEO的に駄目なのは知っているが、夢と希望を込めてこのまま突き進むことに。
その後、海外の日本語ガイドとマッチングできるサービスを利用して予約してあったガイドさんと待ち合わせ。モンゴル在住5年の田村裕香さん。もちろん、日本人なのでばりばり日本語で会話できる。田村さんは、普段日本からの旅行者を郊外に案内するツアーをしているそう。1泊から、何日もかけて内モンゴルへ旅行するプランにも対応するそうで、夏になったら是非頼んでみたい。
まずはお茶をしながら、モンゴル事情をヒアリング。やはり、住んでいるだけあって、情報の密度が違う。とはいえ、デジタルにはそこまで詳しくないようなので、あちこち案内してもらうことになった。
まずは、SIMをゲットしに行く。先日、通訳さん名義でユニテルのSIMを入手してはいるのだが、やはり自分の名義の番号が欲しいからだ。また外国人はNGと言われても困るので、今度はモビコムのショップに行く。あっけなくデータプランをゲット。電話番号と3GBのデータ通信がセットになり、2万トゥグルグ=920円となる。筆者からすれば激安だが、現地の感覚だとほぼ日給分となる。

この連載の記事
- 第342回 低解像度の古い写真を高画素化するAI「Topaz Gigapixel AI」で印刷品質にするワザ
- 第341回 iOS 16で変わった時計のフォントは変更可!? ロック画面を思いっきりカスタマイズしよう
- 第340回 バッテリー消耗問題が解決したiOS 15.4の新機能をチェックする
- 第339回 新顔のスマートリモコン「Nature Remo mini 2」で家中の家電をスマホでオンオフするワザ
- 第338回 格段に進化したiOS 15! イチオシの新機能10を一挙紹介
- 第337回 標準機能が充実しているVivaldiブラウザーに乗り換えればウェブ閲覧が超快適になる
- 第336回 3000円以下で手に入る防水防塵ナイトビジョン対応の高性能監視カメラ活用術
- 第335回 スマートトラッカーの決定版「AirTag」を活用して探し物を即見つけるワザ
- 第334回 今年ブレイクの予感!? ありとあらゆる情報を一元管理するサービス「Notion」がイチオシのワケ
- 第333回 もっと便利に活用しよう! Googleスプレッドシート使いこなしテクニック 7選
- 第332回 Windows 10標準ブラウザー「Edge」がChromeの機能を使えるようになっているの知ってた?
- この連載の一覧へ