あったんだかなかったんだかよくわからない夏が終わり、秋が来たと思ったらいきなり冬っぽい寒さがやってきて、買ったばかりのGoogle Homeに「ねぇ ぐーぐる、今日の気温は?」とついたずねてしまう昨今ですが、みなさまいかがおすごしでしょうか。
「Ok、Google」っていいづらいし、日本ではそうそう「Ok」って言わないので「ねぇ ぐーぐる」という呼びかけも使えるようにしたのは英断だったと思う。
実際、口を動かしてみればわかるけど「Ok」より「ねぇ」の方が発声が楽なのだ。
でもGoogle Homeよりアテになるのは猫である。
現金なもので、猫が廊下や部屋の北の端の床の上でごろんとしてたら「暑い」、日なたにやってきてごろんとしてたら「寒い」である。
冒頭写真のように2匹とも日なたへやってくる。
今年(2017年)はさらに1ヵ月早く、10月にその姿を見せてくれた。
日差しが恋しい季節がやってきたのだ。
ああ、もう冷えてきたのだなあ、厚手の上着を出してこなきゃ、という基準になる。
もっと寒くなったり、天気が悪くて日差しが入らなくなると、「猫バンバンプロジェクト」の出番だ。
2015年の秋に日産がはじめた「#猫バンバン」。
冬になると外猫が暖を求めてクルマのエンジンルームに入り込んで寝てることがあるので、乗る前にボンネットをバンバンと叩いて猫がいないか確認しましょうって話だ。
実際、発進しようとしたら「あれ? 猫の声がしない? もしや」ってんでボンネットを開けてみたら猫の声がするんだけど、ビビって出てきてくれなくて、救出に苦労したって話も聞いたことがある。
猫好きの人だったので笑いながら話してくれたけど、そうじゃなかったら「猫のせいで出発が遅れた」と怒ってたかもしれない。
実は家でも「猫バンバン」は必要なのである。
猫が布団の中に潜り込んで寝てるのだ。
うちはコタツがないからか、寒くなると猫が布団に潜り込むのである。潜り込む瞬間を写真に撮りたいと思ってるのだが、人が見てないとこでこっそり入り込むので、うまくいかないのである。
こんな感じである。

この連載の記事
-
第914回
デジカメ
猫瞳AFとチルト+バリアングル式モニタがうれしい! パナソニック「LUMIX S1RII」で障害物の隙間から猫撮影 -
第913回
デジカメ
フィルム時代を彷彿とさせる最新ミラーレス「OM-3」とコンパクトなレンズは猫撮りによく似合う -
第912回
デジカメ
シグマの「BF」はシンプルでカッコいいだけでなく猫撮りにもいいし、心なしか猫の表情もいい -
第911回
デジカメ
3000mmは望遠過ぎた! 125倍ズームのコンデジ、ニコン「COOLPIX P1100」で猫をドアップで撮影 -
第910回
デジカメ
たまに見つけるとうれしい! なかなか出合うことがない屋根の上でくつろぐ猫の写真を集めてみた -
第909回
デジカメ
遠くからでもOK! 警戒心が強い神社猫を撮るのに「Galaxy S25 Ultra」の5倍&10倍ズームが大活躍 -
第908回
デジカメ
最新「Galaxy S25 Ultra」の優秀5倍望遠カメラで、あまり人慣れしてない猫を遠くからそっと撮る -
第907回
デジカメ
保護猫シェルターにいた珍しい純血種ベンガルのお茶目な瞬間を撮ってきた -
第906回
デジカメ
もしやと思ったら……久々に訪れた公園で見つけた猫は10年前と同じ2匹だった -
第905回
デジカメ
テレビロケ先の名古屋で出会ったお寺猫 日なたでぬくぬくしてる姿を収録合間に撮影 -
第904回
デジカメ
室内猫の一瞬をブレずに写せるOPPO「Find X8」は最強の猫撮りスマホかもしれない - この連載の一覧へ