このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

オリンパス、富士、キヤノン……この秋の最新ミラーレス一眼3機種を徹底チェック! 第3回

キヤノン「EOS M100」はとにかく簡単に使える優しいミラーレス一眼

2017年10月26日 12時00分更新

文● 周防克弥

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

マニュアル操作を簡略化したシンプルな操作性がいい

「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」45mm側、F6.3で撮影。ハイライトからシャドーまで階調はかなりある。APS-Cサイズ機としてはよいほうではないだろうか

「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」45mm側、F6.3で撮影。ハイライトからシャドーまで階調はかなりある。APS-Cサイズ機としてはよいほうではないだろうか

「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」45mm側、F6.3で撮影。絞り開放で近づくとシャープネスは残ったままフレアっぽく柔らかい描写が出る場合があるが絞れば改善される。昔のレンズではわざと収差を残してソフトフォーカスとしたレンズもあり、そんな雰囲気を味わえる

「EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM」45mm側、F6.3で撮影。絞り開放で近づくとシャープネスは残ったままフレアっぽく柔らかい描写が出る場合があるが絞れば改善される。昔のレンズではわざと収差を残してソフトフォーカスとしたレンズもあり、そんな雰囲気を味わえる

「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」200mm側、F6.3で撮影。これは手ブレではなく、被写体ブレ。レンズには手ブレ補正が組み込まれスローシャッターでもある程度は安心できるが、1/20秒ともなると、被写体の動きはしょうがない

「EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM」200mm側、F6.3で撮影。これは手ブレではなく、被写体ブレ。レンズには手ブレ補正が組み込まれスローシャッターでもある程度は安心できるが、1/20秒ともなると、被写体の動きはしょうがない

 エントリークラスのデジカメだが、初心者向けというだけではない。撮像素子をはじめとした基礎になる部分はM5やM6と同じなのでMシリーズユーザーのサブカメラとしても優秀だし、普通にメインカメラとして使う性能は十分に備えている。

 筆者の場合、趣味のカメラとしてMシリーズを初代から使用しているが、M5やM6は性能に魅力を感じるものの、マニュアル操作を意識したいかにもなデザインと操作系がちょっと苦手なのでM100はかなり魅力を感じる。

 高性能でシンプルなデザインや操作系は汎用性に優れた1台だろう。

基本性能が上位機種相当になった
この秋のミラーレス一眼は買いだ!

 今回の特集で紹介した、オリンパス「E-M10 Mark III」、富士フイルム「X-E3」、キヤノン「EOS M100」はどれも各メーカーのエントリークラスに近い機種ではあるものの、性能的には上位モデルと同等の機構を多く取り込まれていてとても高いポテンシャルを持っている。

 このため、撮れる絵の質ではラインナップ的に上位にある機種と遜色なく、高画質な映像を記録できる。

 デジカメに慣れていない日ならデジカメの楽しさを知る機会も増えるし、慣れている人でも安価に多くの機能を使えるのでそれなりの魅力はあるだろう。

 また、最近のデジカメの多くに言えるが、無線LANやBluetooth、NFCの搭載でスマホとの連携がしやすくなっていることにも注目だ。Bletoothを使用した常時接続は撮った後にすぐに確認や転送が行なえ、スマホ内蔵のデジカメで撮影した場合に比べれば多少の手間はかかるが、その手間の分を考えてもそれ以上のクオリティーの写真をSNSなどにアップロードできる。

 スマホ内蔵のカメラも性能が上がってきているが、写真のクオリティーならば専用機のほうが高い。特にスマホではできない絞りを活かした自然なボケや望遠撮影などはデジカメならではだろう。

■Amazon.co.jpで購入

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン