さて気まぐれに続いた「ネコの柄」シリーズもそろそろ終わりが近いかも。
お題は「サバトラ」。キジトラ、チャトラに続くトラシリーズの第3弾。グレーと白のトラ柄で、いうまでもなく「鯖」の模様に似てるからである。
チャトラやキジトラより出会うことが少ないので私的には希少だ。
冒頭写真がそう。きれいなサバトラ。でも顔だけだとわかりづらいので全身写真を。
お次はサビとサバトラ。サビ猫じゃなくて単に階段がサビてただけなんだけど。
サバトラが難しいのは無彩色であるということ。
白や灰色って色がついてないので光の色に左右されやすいのだ。夕日を浴びてれば少し赤っぽくなるので、「チャトラのようにも見える」写真になっちゃう(夕日は色温度が低いから)。
これなんかサバトラ(のはず)なんだけど、ほんのりと夕日が入っているので顔のあたりは少し色がついて見える。
逆に日陰では少し青っぽくなるので、キジトラを撮っても「これ、もしかしたらサバトラだった?」となる(日陰は色温度が高いから)し、サバトラは少し青白く写るからよりクールでサバっぽくなる。
サバというかホワイトタイガーっぽくてカッコいい。
このあたりはカメラのオートホワイトバランスのクセもあるので一概にはいえないけど、サバトラをサバっぽく撮るなら、日陰や曇天下を狙え、ですな。
なんかどっちも写真的には地味になりそうだけど、サバトラがサバっぽく撮れる方が大事。
車の下も日陰なのでサバトラ向き。
口元になんかついてるけど、草むらで遊んだあとなんだろう。

この連載の記事
-
第923回
デジカメ
シャオミ「Xiaomi 15 Ultra」のテレマクロは猫のアップを撮るのにちょうどいい -
第923回
デジカメ
OPPOの薄型折りたたみスマホ「OPPO Find N5」が意外にも猫撮影に便利だった -
第922回
デジカメ
スマホから一眼まで、春のカメラ新製品で撮影した神社仏閣猫たちをお蔵出し! -
第921回
デジカメ
キヤノンの「EOS R50 V」はカジュアルな猫撮りミラーレス一眼だった! -
第920回
デジカメ
キヤノンの動画重視カメラ「EOS R50 V」で猫を4K動画で撮影して写真を切り出してみた -
第919回
デジカメ
透けて光るスマホ「Nothing Phone (3a)」で猫が楽しく撮れる -
第918回
デジカメ
富士フイルムのレンズ一体型カメラ「GFX100RF」は小型なので猫を撮るのに最適 -
第917回
デジカメ
ニコン「Z5II」は性能もお値段もちょうどいい、駐車場猫を撮るのに最適なカメラだった -
第916回
デジカメ
小型コンデジ「Powershot V1」で超広角猫撮影を楽しむ -
第915回
デジカメ
「Xiaomi 15 Ultra」は猫撮影でも最強スマホカメラかもしれない -
第914回
デジカメ
猫瞳AFとチルト+バリアングル式モニタがうれしい! パナソニック「LUMIX S1RII」で障害物の隙間から猫撮影 - この連載の一覧へ