実際の通信速度とは別に、ドコモの「キャリアアグリゲーション」で実現される下り最大速度は数百Mbpsということになっている。
モバイルルーターだけでなく、気がつけばスマートフォンで下り最大500Mbpsという機種も登場。さらに高速化したキャリアアグリゲーション対応機は、格安SIMユーザーに恩恵があるのかどうか調べてみた。
周波数帯を束ねて高速通信をする「キャリアアグリゲーション」
まず、最初に簡単にキャリアアグリゲーションについて説明しておきたい。簡単に言ってしまうと、LTEの通信速度にも限度があり、それをさらに高速化するために、2つ以上の周波数帯を束ねて通信するというものだ。
また、異なる特性の周波数をつかむことで、電波状態の悪い場所であっても、よりつながりやすい電波で通信できる。このため、格安SIMなどでもアドバンテージになる。
キャリアアグリゲーションで高速通信を行なうためには、端末側が対応しているのはもちろん、基地局側も対応、つまり、対応エリアに入っていることが条件となる。
今回は3つの周波数帯を束ねて通信でき、しかもより1波あたりの通信速度が速くなる256QAMに対応する「Xperia XZ」(SO-01J)を使ってみた。
下り最大500Mbpsの通信ができるとされ、従来の機種と比較して、キャリアアグリゲーション以外でも高速に通信できることが期待されている機種だ。
通信を束ねることのほか、Xperia XZで採用された256QAMの通信は、通常のLTEが64QAMであることに対して、1つの周波数を使って同じ時間内に送れるデータが多くなる。それはデータの伝送速度が速くなることと一緒だ。
そもそも低速な格安SIMで意味がどれだけあるのか?
では、キャリアアグリゲーション対応機は格安SIMに恩恵をもたらしてくれるのだろうか。
ドコモの回線を使った格安SIMでは、ドコモとエリアが同じだけでなく、キャリアアグリゲーションなどの通信もそのまま利用でき、高速化が期待できることになっている。
ただし、これまで格安SIMの通信速度を見てみると、キャリアアグリゲーションの効果がある無線通信区間の速度よりも、ドコモのネットワークの先、インターネットへの接続部分が詰まってしまい、速度低下を引き起こしていることが多いと見られる。
たとえば、昼休み時間帯に1Mbpsを切るような速度低下を起こしていても、別の格安SIMやドコモ契約のSIMでプロバイダーにspモードを使った場合は、数十Mbpsの速度が出ることがある。つまり、無線通信区間をどれだけ速くしても、その上流が詰まってしまっているのでは意味がない。
この部分のスループットがキャリアアグリゲーションで実現する速度よりも高速になってはじめて、キャリアアグリゲーションの意味があると言える。
具体的には、キャリアアグリゲーションなしでは、下りが80~90Mbpsが上限と思われ、これ以上の速度を出すためには、その上の部分が順調にデータが流れている必要がある。
この連載の記事
-
第268回
スマホ
ahamo/UQ/LINEMO、約3000円で30GBの料金プランが並んだが、さてどれがいい? -
第267回
スマホ
2万円切りで4G通信&実は通話も可なタブレット「Redmi Pad SE 8.7 4G」を使った -
第266回
スマホ
最新のiPhone 16が1年間はたった月3円!? まだある、安くiPhoneを使う方法 -
第265回
スマホ
2回線以上で安くなる、1人で複数回線持ちに適した格安SIMはどれ? -
第264回
スマホ
「月280円~」のHISモバイル新プランを契約して試した! 最安での利用は難しいが、月7GBで割安だ -
第263回
スマホ
SIMだけ契約がブーム!? スマホは買い換えずにSIMだけの乗り換えでトクする方法を考える -
第262回
スマホ
夏休みも後半! 8月のギガが足りないときに今すぐ解決する方法 -
第261回
スマホ
元祖携帯電話のモトローラ この夏に良コスパのスマホを多数リリースだが、筆者が買ったのはコレ -
第260回
スマホ
条件次第で“最安”をうたうLINEMOの新プラン「ベストプラン」って、実際どうなのか調べた -
第259回
スマホ
格安SIMでIPv6が使えると何かいいことがあるのか? -
第258回
スマホ
ミドルクラスでは防水対応はやや軽視の傾向!? 夏に便利な格安の防水スマホはどれ? - この連載の一覧へ