始動編2としては「どうなってもいいスティックPC」がいくつかある状況を利用して、気になる液体での冷却をチェックすることにした。
コストパフォーマンスや熱伝導性から、これまでの油没ではキャノーラ油を基準値としているが、エンジンオイルも候補として挙がっている。
スティックPCを油没させた際、予想を超える反響があり、編集部に「おう、この液体はどや?」というメールが多く届いた。そのなかで多かったのが、精製水と無水エタノールのふたつ。今回は精製水と無水エタノールにスティックPCを沈めてみよう。そうしよう!
まずは精製水から
ドラッグストアにも並んでいる精製水。美容のアイテムで妙に注目されたこともあるが、PCパーツの洗浄用に1家に10Lはあるものではないだろうか。
ともあれ、比較的純水に近いため、便利な液体のひとつだ。純水に近いということは、(不純物が混入しない環境であれば)導電性は低いため、液没させた場合でも動作するだろうということから、お便りが多かったものと思われる。
問題は、不純物が入らない環境の用意なのだが、簡易的なテストならば問題ないと判断して、編集部にある検証スペースで実験を行なった。
というわけで、いきなりテストしてみたところ、下の動画のようにディスプレーはブラックアウトしたままという展開に。
ブート画面は確認できないものの、通電はしている状態。変換ケーブルを交換しても同様なので、どうも出力回りでトラブルが発生してしまったご様子。
数日後、一時はディスプレーへの出力機能が停止していたスティックPCだったが、大気中においてディスプレー出力を確認することができた。というわけで、再度、精製水に投入である。前回との違いは、あらかじめ起動した状態からであること。
今度はすんなりと動作してくれたが……不純物の存在を考えると、「一応動作する」くらいの認識でいいだろう。
オマケ
長期間油没させたあとはどうなる?
約10ヵ月ほど油に浸かったままのスティックPC(関連記事)がある。長期間油に沈めていた場合、どうなるのかといったデータが見つからなかったため、その検証用として編集部倉庫の片隅で熟成させていた。
起動には問題ないものの、キャノーラ油が酸化した匂いがキツく、やはり定期的なオイル交換が必要になる。また予想外だったのは、ケーブル。ケーブルの被膜が油を吸うため、とてもオイリーになってしまう。工業用の被膜が必要そうな雰囲気になってきた。
この連載の記事
-
第4回
PCパーツ
Core m版スティックPCには油没冷却がとても効果的!! -
第3回
PCパーツ
Core m版スティックPCをファンレス運用! アイドル時でも不安になる熱さ -
第1回
PCパーツ
スティックPC複数台を使って普段できない実験にチャレンジ -
第-1回
PCパーツ
破損覚悟のIntel Compute Stick大改造実験 - この連載の一覧へ