CEATEC JAPAN 2016にはホンダもブースを構えている。こちらはロボットではなく、電気自動車が展示されていた。
現在、トヨタ、日産、ホンダが次世代モビリティを開発しているが、ブースにあったのは2人乗りのマイクロEV「MC-β」をベースにしたコラボレーションカー。鎌倉に本店があり、鳩サブレーで知られる豊島屋と、3Dプリント技術のソリューションを提供するカブク、そしてホンダの3社が作り出したのがこの「豊島屋モデル」だ。

フロント部分とリアまわり、そして豊島屋のエンブレムとリアのハッチの模様を3Dプリンターで作成しており、フロントはあえて仕上げ加工をせずに3Dプリンター独特の凹凸を残している。逆にリアはピカピカに仕上げられており、クルマのほかのパーツとの違和感もない。
一般には販売されていないので、購入はできないが、鎌倉で走っている姿を見かけたらすぐに写真に収めよう!

この連載の記事
- 第21回 都内で駐車場に困らなくなる!? NTTのソリューションに感じた未来感
- 第19回 最新「YOGA BOOK」や情報を表示するスマートミラー「LAVIE Smart Mirror」がレノボブースに展示
- 第19回 ついに人工知能A.I.が衣類を折りたたんでくれる時代が来た
- 第18回 オムロンの卓球ロボットはギネス認定されるほどトンデモない!
- 第17回 8K HDRや薄さ2mmの8Kディスプレーも! 次世代放送をわかりやすく解説するNHK/JEITAブース
- 第16回 プロジェクションマッピングやモーションキャプチャーを駆使した村田製作所ブース
- 第15回 ピクセラがCEATECでZ-Wave接続のIoTユニットを多数展示
- 第14回 CEATEC日立ブースのロボットは段差も乗り越られるタフネス機
- 第13回 折り鶴が空を飛ぶ! アイデア製品も盛りだくさんのロームブース
- 第12回 プラネックスのネットワークカメラが恥じらう女子高生に!?
- 第11回 話題の最新スマホを丁寧に解説してくれるCEATECのファーウェイブース
- この連載の一覧へ