このページの本文へ

2万円台ウォークマンやノイキャンヘッドフォンなど、ソニーがオーディオ製品を一斉発表

2016年10月04日 13時00分更新

文● ハシモト/ASCII編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ソニー自慢のノイキャン機能搭載
ワイヤレスヘッドフォン「MDR-1000X」

「MDR-1000X」。ブラックとベージュのカラーを用意

「MDR-1000X」。ブラックとベージュのカラーを用意

 同社ワイヤレスヘッドフォンの最上位機種となる「MDR-1000X」(予想実売価格4万3000円前後)は、ノイズキャンセリング機能を搭載したBluetoothヘッドフォン。

ハウジング部にはNFC受信部を搭載するほか、反対側のハウジングがタッチパットとなっていて、指を上下左右に滑らすことで再生操作などができる

ハウジング部にはNFC受信部を搭載するほか、反対側のハウジングがタッチパットとなっていて、指を上下左右に滑らすことで再生操作などができる

ハウジング底部にはノイキャン切り替えボタンなどを搭載する

ハウジング底部にはノイキャン切り替えボタンなどを搭載する

 周囲の騒音を分析して最適なノイズキャンセルを行なう仕組みで、同社いわく「業界最高クラスの性能」とのこと。また、ヘッドフォンを装着した状態で試験信号(音)によるキャリブレーションを行なう「パーソナルNCオプティマイザー」機能により、装着する人の個人差(髪形やメガネのあり/なしなど)も考慮したノイズキャンセルを行なう。

 逆に外音を取り込む「アンビエントサウンドモード」も利用可能。すべての音を取り込む「Nomal」以外に、人の声だけを優先して取り込む「Voice」モード、ハウジングに手をあてた時のみ外音を取り込む「クイックアテンション」が選べる。

ハウジング部。ドライバーユニットが見える

ハウジング部。ドライバーユニットが見える

ケーブル接続も可能だ

ケーブル接続も可能だ

 ドライバーには40mmという大口径の液晶ポリマー振動板を採用。アルミコートを施すことで、全帯域でフラットな内部損失特性を実現し、クリアな中高音の再生が可能だ。

 なお、同梱されるオーディオケーブルでの接続も可能で、その際はハイレゾ再生ができる。

ハイブリットドライバーを採用する「XBA-N3/N2」

「XBA-N3」

「XBA-N3」

「XBA-N1」

「XBA-N1」

 「XBA-N3」(予想実売価格 3万8000円前後)と「XBA-N1」(同2万4000円前後)は、ダイナミックドライバーとBAドライバーを採用するハイレゾ対応イヤフォン。

 BAドライバーは従来のものから30%小型化することで、ハウジング部の大きさを抑えた。

リケーブルが可能

リケーブルが可能

新型のイヤピースを同梱

新型のイヤピースを同梱

 また、イヤーピースは硬さの異なる2種類のゴムと独自開発のシリコンフォームを組み合わせたもので、高い遮音性と快適な装着感を実現した。

N3(左)とN1(右)。N3のほうが分厚い

N3(左)とN1(右)。N3のほうが分厚い

 上位モデルとなるN3は、ダイナミックドライバーに9mmの液晶ポリマー振動板を採用することでよりクリアな音を再現。ドライバー後方には音響空間を設け、極細の音響管を通すことで内部の空気をコントロールし、広がりのある音場を実現している。

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中