このページの本文へ

T教授の「戦略的衝動買い」 第397回

ハイカットスニーカーを履きやすく、脱ぎやすくする「ズービッツ」を衝動買い!

2016年09月21日 12時00分更新

文● T教授、撮影● T教授

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ヒモは少し余裕を持たせるのがコツ

 実際の作業はそれほど面倒ではなく、普通にスニーカーのヒモを下から編むように上がってゆき、目的の穴位置に来れば、スニーカー本体のヒモ穴の代わりに、分離させたズービッツの3つの穴に通すだけだ。

 タイトな状態ではなく、多少ヒモに余裕を持たせた形で編み上げてゆくのがコツだろう。ひとまず片方を仕上げたら、同じ要領でもう一方も仕上げてしまおう。

 スニーカーに限らず、矛盾するようだが、靴は、左右の統一感とバランス、そしてバラバラの余裕のいずれもが大事な履物だ。

 最後まで編み上げたら、あまった靴ヒモはひとまずそのままにしておこう。一度、両方のスニーカーを履いてみて、特に先端部分のヒモの締り具合を緩めに調整してから、ズービッツの部分を余裕を持たせて設定する。

 最終的にヒモの長さのあまった部分は、以前のようにリボン状に可愛く結んで長さの余裕として残しておくことはできず、不要な余裕部分を残すことなく、きっちりとカットしてしまわなければならない。

 単にカットしただけでは、ヒモが自然と緩んで抜けてしまう可能性があるので、ヒモの終端はスニーカーの内側に団子結びにして抜けないようにするか、付属のアンカーと呼ばれるパーツを使ってスマートに仕上げるかいずれかだ。

団子結びよりもスマートだと感じたアンカーを使ってヒモの末端処理をやった

団子結びよりもスマートだと感じたアンカーを使ってヒモの末端処理をやった

 筆者の場合、一回結んだ程度の団子結びでは、簡単に抜けてしまうサイズの大きめの穴だったのと、スニーカーの内側で団子結びがゴロゴロと足首に当たるうれしくない予感がしたので、アンカーを使う選択をした。

アンカーを取り付けるヒモの終端をペンでマーキングする

アンカーを取り付けるヒモの終端をペンでマーキングする

ヒモが自然に緩まないようにマーキングした位置にアンカーを取り付ける

ヒモが自然に緩まないようにマーキングした位置にアンカーを取り付ける

 団子結びにせよアンカーにせよ、この時点でヒモの絶対的な長さを確定しておかなければならない。実際にスニーカーを履きマグネットでズービッツを固定し、ヒモのカット位置をボールペンなどでマーキングする。

余分な長さのヒモは切り取るが、再調整(緩めるための)のために、筆者はアンカーの後ろに数センチの余裕をあえて残した

余分な長さのヒモは切り取るが、再調整(緩めるための)のために、筆者はアンカーの後ろに数センチの余裕をあえて残した

 決めたヒモの長さに自信があればいいが、あまり自信がなければ筆者のようにアンカーの後ろ側に多少のヒモの余裕を残してカットするのもアリだろう。

一旦ヒモを切って短くしてしまうと、大きな見直しは効かない。先の細くまとめた部分も、もはやスニーカー側にはないので、アンカーをむやみに抜き取ってしまうと調整が面倒。もしもの再調整でもヒモは抜き取らずにやったほうが楽だろう

一旦ヒモを切って短くしてしまうと、大きな見直しは効かない。先の細くまとめた部分も、もはやスニーカー側にはないので、アンカーをむやみに抜き取ってしまうと調整が面倒。もしもの再調整でもヒモは抜き取らずにやったほうが楽だろう

 アンカーの後にある程度の余裕を残すほうが、団子結び状態よりは多少格好良いし、ゴロゴロ感も少ないだろう。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン