このページの本文へ

モバイルバッテリーの選び方 第2回

モバイルバッテリーの充電効率と速度をチェックする

2016年09月21日 11時00分更新

文● 島徹 編集●南田ゴウ

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

■iPhoneシリーズを急速充電する方法■

 「iPhone」シリーズを購入すると、通常は「Apple 5W USB電源アダプタ」と呼ばれる5V/1A出力の充電器が付属する。だが、実は両端末とも5V/1A以上での給電に対応しており、対応の充電器やモバイルバッテリーに接続するとより快適に利用できる。

 これは以前から「iPadに付属する12Wアダプターまたは10WアダプターでiPhoneを充電すると素早く充電できる」といった豆知識的に語られている内容だ。

iPad用の充電器(10Wや12W)で「iPhone 6s Plus」を充電すると、付属の充電器(5W)よりも高い5V/1.8A前後で充電できた

 もう少し厳密にいうと、アップル独自の“iOSモード”と呼ぶべき急速充電規格があり、この充電規格にあったUSBポートだとiPhoneやiPadに5V/1Aよりも大きい電力を供給できる。古いモバイルバッテリーやUSB充電器ではiPhoneやiPad専用端子を用意していたものもあった。

 最近のモバイルバッテリーやUSB充電器は、接続した端末がiPhoneやiPad、Androidのいずれかを判別するICを搭載した製品が多い。cheeroなら“AUTO-IC”、Ankerなら“Power IQ”といった名称のものだ。これらに対応したUSBポートなら、iPhoneやiPadをiOSモードの高出力で充電できる。

Ankerの“Power IQ”やcheeroの“AUTO-IC”対応は、iPhoneなどiOS機器の急速充電に必須の機能だ

 では、実際にiOSモード対応のモバイルバッテリーと、非対応のモバイルバッテリーで違いはあるのだろうか。バッテリー残量10%の「iPhone 6s」と「iPhone 6s Plus」で充電電力と、30分間の充電量を比較してみた。

 モバイルバッテリーは、cheeroの“AUTO-IC”によりiOSモードで充電可能な「Grip 4 5200mAh」と、Android向けでiOSモードには非対応のAnker「PowerCore 10000 Quick Charge 3.0」を利用している。

「Grip 4 5200mAh」は“AUTO-IC”対応。iPhoneやiPadなどiOS機器に5V/1A(5W)以上の電力を出力できる

 効果が大きかったのは「iPhone 6s Plus」だ。5V/1.7~1.9Aで充電でき、30分間の充電量は1.5倍になった。「iPhone 6s Plus」ユーザーもしくは新機種「iPhone 7 Plus」ユーザーなら、自宅の充電器とモバイルバッテリーともにiOSモードに対応した高出力なものに変えたほうが良いだろう。

 「iPhone 6s」の場合、通常は5V/1Aのままだが、操作中やバックグラウンド処理の実行中は最大5V/1.5Aの電力が供給された。だが、今回のテストはiPhoneを操作せずに充電したので、30分間の充電についてはiOS対応と非対応でほぼ差が出ていない。

 追試として「ポケモンGO」を起動したまま10分間充電してみた。結果、iOSモード対応バッテリーだと11%充電できたが、非対応バッテリーだと7%しか充電できなかった。「iPhone 6s」の場合はアプリを操作しながらの充電だと、iOSモード対応モバイルバッテリーを使ったほうが速く充電できるようだ。

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン