2016年の初夏、シグマから「sd Quattro」というミラーレス一眼が出たのである。
これがもう実に個性的なカメラなのである。
まず見た目が個性的。一見、普通のミラーレス機だが、グリップのところがちょっと浮いてるとか、ファインダーが中央より右より(レンズ側から見ると左より)についているとか。
でもグリップ感はすごくいいし、ダイヤルも回しやすい位置にあって使いやすい。
これは一度猫を撮るのに使って見なければ、というわけで、夏休み猫撮影用にシグマから借りたのである。
さっそく自転車で午後の猫出会い散歩にでかけると、閉まりかけた(あるいは、壊れてこれ以上閉まらないのかもしれない)シャッターの奥にちょこんと座ってる奴がいる。
自転車を少し離れたところに止め、そっと近づき、さっとしゃがんでじっくり狙う。気持ちよさそうに寝ててこっちを気にしてないのが素晴らしい。
夕方の日差しがシャッターの奥に差し込みはじめてる。日陰だからとここに陣取ったのか、でも涼しくはなさそうだよね。
猫が気持ちよく寝ていてくれるので、ちょっと近寄って望遠レンズにつけかえて撮ったのが冒頭写真だ。
シグマはレンズメーカーでもあり、ニコン・キヤノン・ペンタックス・ソニーと各社のマウントに合わせたレンズを出している。それらは当然自社マウント用も用意しているわけで、レンズのラインナップはしっかりしているのだ。
最近は「50-100mm F1.8」という、F1.8の望遠レンズなんていうすごいものを出してくれた。
アパートの奥にちょこんと座ってた猫を見つけて望遠で。
古いアパートでちょっとジトっとしてて蚊が多そうであるが、そのとおり、この写真を撮るために何ヵ所もくわれたのである。
撮り終えて目を上げたら、別の猫が右手からとことことやってきて、そのアパートの階段の下にちょこんと座る。
レンズをつけかえて狙う。

この連載の記事
- 第695回 2021年元日に出会った団地猫たちをニコンの「Z 7 II」で撮る
- 第694回 2020年後半を今年発売のカメラで撮影した猫たちで振り返る
- 第693回 2020年前半を今年発売のカメラで撮影した猫たちで振り返る
- 第692回 キヤノンの望遠専用カメラ「Powershot Zoom」で猫に気付かれずに写真を撮る!
- 第691回 iPhone 12 Pro Maxの望遠は猫に警戒されずに撮影するときに便利
- 第690回 富士フイルムのミラーレス「X-S10」は猫認識AFが搭載されれば完璧!
- 第689回 サムスンの折りたたみスマホ「Galaxy Z Fold2 5G」は意外にも猫撮りに適している
- 第688回 買ったばかりのiPhone 12 Pro Maxで子猫と戯れる!
- 第687回 カメラ新製品の季節が来た! ニコン「Z 6II」で猫AFの実力をテスト!
- 第686回 オリンパス「OM-D E-M1 Mark III」に100-400mmのレンズをつけて猫を撮る
- 第685回 富士フイルムの「X-T4」を持って港区と豊島区の路地裏猫を撮影
- この連載の一覧へ