ウクレレワークショップに参加してみました
いつどこで買ったので全然覚えていないのですが、うちにウクレレがあります。って書き始めて思い出しました。秋葉原にあったMUSIC VOXです。通りすがりに店頭で売られているのを見て、衝動買いしたのでした。
ソフトケースと、ぼえ~って鳴るチューニング用のピックパイプがセットで3000円ぐらいだったかなぁ。とにかく激安だったことは間違いありません。
購入後、いつものように買ったら満足してずっとしまい込んでいたのですが、SNSで「明日の午前中にウクレレワークショップをやります」というカフェの書き込みを見て、そういえばウクレレ持ってたよなーと思い出し、引っ張り出してみました。
コードも弾き方も、持ち方さえも知らなかったので、Google先生頼りです。ウクレレ入門的なウェブサイトを見ながら、ちょこっと弾いてみました。が、チューニングがすぐズレてしまいます。値段的に、オモチャか飾り用という感じなのかもしれません。残念ながら楽器としては厳しそうですが、ダメとなるとがぜんやりたくなってくるわけで、さっきのカフェの書き込みにウクレレのレンタルがあると書かれていたので、申し込んでみることにしました。
翌朝電話をしてみると、持って来てくれれば見てみますとのことだったので、ダメレレを持って東京・調布にあるカフェ「Holo Holo Cafe」へと向かいました。
ドリンクとスイーツも付いて2000円とお得な料金
ウクレレワークショップは1時間半で2000円。ドリンクとスイーツのセットが付いてくるとのことなので、授業代は1000円ほどです。なんかすごいお得感!
ワークショップは申し込んだ人がいるときに開催されるそうで、この日は先に申し込んだ方がいらっしゃいました。そこにワタシがお邪魔する形です。
教室の場所はカフェの2階でした。落ち着いた内装は店長さんがDIYで行なったそうです。
先生は店長さんの奥さんです。Hamajiさんというペンネームで活動するイラストレーターでもあるとのことで、お店のロゴマークやメニュー、フライヤー、グッズなどの制作をされたそうです。
ど初心者であることを告げ、まずはレンタルのウクレレを選びます。ウクレレと言えばギターの小さいヤツみたいなつもりでいたのですが、丸っこい変わった形のがあったので、それにしました。
このときは知りませんでしたが、ウクレレにはサイズが4つあり、小さい物から順番にソプラノ、コンサート、テナー、バリトンというそうです。一般的にウクレレといったらソプラノのことで、ボディーの形がギターのようなスタンダードと、丸いパイナップルがあります。ワタシが選んだのは、このパイナップルというやつでした。
ウクレレは初めてですが、ギターをちょっとだけ弾けるので、コードを押さえるのはなんとかなりそう。もう一人の方は何度か参加されているとのことなので自主練習となり、ワタシの方はまずは簡単な曲ということでHappy Birthdayを。
弦が4本しかないし、1弦から順番に音が低くなるかと思いきや4弦が3弦より音が高いし、当然コードの押さえ方もギターと全然違います。でもCが一ヵ所しか押さえなくてよかったりG7がギターのD7と同じだったりして、これは割とすぐにクリアできました。次の曲はハワイアンのカイマナヒラで、もう一人の生徒さんと一緒に弾いて聴かせてくれたあと、練習をします。
人差し指ですべての弦を押さえるD7の響きが微妙で、ちゃんと音が鳴っていないような気もしましたが、なんとか弾けるようになったかも。では次はコレ、それが弾けるならじゃあコッチは? という感じでさらに3曲ほど教えていただき、1時間半のレッスンが終了しました。あっという間でしたが、思ったよりは弾けてる気がします。もちろん気のせいな可能性大なのですが、もしかして練習を積めばもう少しうまく弾けるようになるかもしれません。週1ぐらいで教えてもらおうかなぁ。

この連載の記事
-
第343回
デジタル
そっぽを向いていたハンヴィーのタイヤが直りました! -
第342回
デジタル
米軍車両ハンヴィーのタイヤがとんでもないことになった話 -
第341回
ゲーム・ホビー
米軍払い下げの南京錠、何個買えば気が済むのか -
第340回
自動車
米軍車両ハンヴィー、車両維持費だけでなく修理費や改造費もかかっています -
第339回
自動車
米軍車両ハンヴィーの気になる車両維持費、燃料代を除けば月1.5万円です -
第338回
ゲーム・ホビー
アレルギー検査を受けてみたら、まさかの猫アレルギーが発覚! -
第337回
Apple
古いApple IDをMacとiPhoneから一掃して、Apple Watchの初期設定がついに完了! -
第336回
Apple
Apple Watchの設定で古いApple IDが表示される問題を解決 -
第335回
Apple
Apple WatchでApple IDの入力がうまくいかず、結局初期化することに -
第334回
Apple
簡単なはずのApple Watchのセットアップが、どうにも進まなくなってしまいました -
第333回
Apple
Apple Watchをいまさら買ったら、使う前に地味な失敗をしてしまいました - この連載の一覧へ