ソフトバンクグループが英半導体大手ARMホールディングスを約240億ポンド(約3兆3000億円)で買収する。18日に2社が発表した。世界的に成長が見込まれるIoT(Internet of Things)分野に投資した形だ。
ボーダフォン・ジャパン(約1.7兆円)、スプリント(約2.5兆円)を上回る超大型買収。ソフトバンク孫正義社長はなぜ大型買収をくりかえすのか、弟である連続起業家・孫泰蔵氏がFacebookで分析している。
孫泰蔵氏によれば、孫正義代表を「孫正義はもはや事業会社の社長ではなくVCファンドのパートナーのよう」と見るのは「半分大間違いで、半分大正解」。孫社長のやりかたは以下の5段階に分類されるという。
"
①まずキャッシュカウ(金のなる木)となる自分のコアの事業を作り上げたうえで、
②そのコア事業の自然な成長(「オーガニック・グロース(orgnic growth)」という)を超える事業目標と戦略を打ち立て(そこに実現可能性を考慮するロジックはなく、とにかく「いつまでに、これだけ」と大目標を打ち立てる)、
③その戦略に資する買収候補を探して継続的にコミュニケーションをはかり、
④非買収先がM&A検討可能と見るや、創造した信用を目一杯駆使して引き出した融資をテコに買収をし、
⑤連結することを通じて戦略遂行のスピードを加速させる、というやり方だ"
(※改行は編集部、表記など原文ママ)
つまり孫正義社長のやり方は、普通はムリな目標を掲げた上で「ここが買えれば目標が達成できる」という企業とコミュニケーションをとり、自社の信用をギリギリまで使った融資額で買収を成功させて目標達成をはかる、というものだ。
さらに孫正義社長は買収先とのコミュニケーション過程で、幅広く最新技術についての知見を得ていっていると孫泰蔵氏。分野は「通信、OS、アプリケーション、放送・通信機器や家電などのハードウェアから半導体に至るまで」(孫泰蔵氏)と多岐にわたる。とりわけ強みになるのは原価・ロイヤリティーにいたるまで、テクノロジーにかかる“おカネ”を知りつくしていることだという。
「BOM(製造原価)やライセンスロイヤリティーについて全部知っていること。これは外部で調べても絶対に把握することは不可能な情報で、共同で技術開発をしているとか、大量に購入する取引があるとか、直接事業上の関係がないと絶対につかめないもので、これだけは他の追随を許さないテクノロジーの評価者としての彼の最大の強みである」(孫泰蔵氏)
孫泰蔵氏はこうした「孫正義式」のやりかたはとてもマネできないとした上で、真逆の方向から「孫泰蔵式」モデルの経営を模索していきたいと結んだ。
分析には「経営者としての思想と価値観、そしてモデル... 個人としては、まだボンヤリとしか思い浮かびませんが、考えてみたいと思います」「端的で的確な孫正義論。一気に読みました。ありがとうございます」「孫正義さんは、事業家・ベンチャーキャピタリストとしてオリンピック選手に例えると10連続大会金メダリストです。誰も近づけません」といったコメントが寄せられた。
なお孫泰蔵氏は「『ひとまず書ききったぜ』と思って悦に入ってたら、うちの嫁に『意識高すぎて何言ってるかわからん』って言われました」とポツリ。
盛田 諒(Ryo Morita)
1983年生まれ、記者自由型。戦う人が好き。一緒にいいことしましょう。Facebookでおたより募集中。トレンド解説コラム「トレンドPicks」ASCII倶楽部で好評連載中!
人気の記事:
「谷川俊太郎さん オタクな素顔」「爆売れ高級トースターで“アップルの呪縛”解けた」「常識破りの成功 映画館に革命を」「小さな胸、折れない心 feastハヤカワ五味」