このページの本文へ

2016年内に市販化される見通し

8KをUSB Type-Cケーブル1本で出力する時代はもうすぐ

2016年06月09日 17時09分更新

文● 鈴木誠史/ASCII

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

Windows Phoneの「Continuum」機能を利用し、LG製USB Type-C対応ディスプレーに出力

 ビデオエレクトロニクス規格協会(VESA)は現地時間6月8日、DisplayPort Alt Modeに対応したUSB Type-C端子搭載製品を対象とした「早期認定テストプログラム」を正式スタートしたと発表。都内で記者発表会を開催した。

VESA コンプライアンスプログラムマネジャー ジム・チョート氏が登壇

 「DisplayPort Alt Mode」とは、USB Type-C端子とそのケーブルを通じて映像・音声出力を可能にする規格だ。VESAとUSB 3.0プロモーター・グループが共同開発し、2014年9月に発表した。

 DisplayPort Alt Mode対応のUSB Type-C端子であれば、映像・音声を出力しながら、高速データ転送や最大100Wの電源供給を行なえるという。さらにDisplayPortの最新バージョン1.4に対応していれば、USB Type-Cケーブルで8KおよびHDR映像の伝送が可能だ。

AV出力、データ転送、電源供給をUSB Type-Cケーブル1本で行なえる

DisplayPortのバージョンごとの最大解像度。DisplayPort 1.4は8K/60Hz出力が可能

 ジム氏は今回発表した「早期認定テストプログラム」の目的について、次のように話していた。「メーカーが製品開発を行なう際、初期段階からDisplayPort Alt Mode対応USB Type-C端子の適合性テストを行なうことで、メーカーは商品化までの時間を短縮することができる」。

 このプログラムを利用して開発を行なったメーカーは、製品に「DP Certified」のロゴを使用できる。ユーザー側には、ロゴを確認することで認定テストを通過した製品かどうかがわかるというメリットがある。すでにインテル(Skylakeベースのリファレンスデザイン)、デル、ASUS、HP、LGエレクトロニクス、StarTechの製品およそ10機種がこの認定を受けており、VESAによればこれらの認定済み製品は2016年の第3四半期には市販化される見通しだという。

 VESAではUSB Type-C端子について「今後20年はUSB Type-Cが市場の中心となる」との予想のもと、テスト活動を進めていく考えだという。

480

会場ではUSB Type-C接続するVRゴーグルの展示や、適合性テストのデモ展示もあった

■関連サイト

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン