週刊アスキー連動【超お役立ち】特集
3月18日発売の「週刊アスキー」特別編集ムックは2016春の超お役立ち特大号!! ASCII.jpでは誌面連動特集として、誌面に載せきれなかった大量のお役立ち知識を掲載します。編集部秘蔵のお役立ちフォルダーが火を吹きますぜ。
紙に書いたものをiPadなどのタブレット端末に取り込みたいとき、どうしていますか。いろいろ方法はあると思うんです。それにまつわるグッズもいろいろありますし。デジタルペンとかデジタルメモとか。一番手軽なのは「カメラで撮ってしまう」です。撮影環境でクオリティーにばらつきが出てしまいますが、手軽さこそ便利さであると思います。
「BAMBOO Spark」もそういったデジタルメモの分野に位置する製品ではあるのですが、これは2週間くらい使ってみた結果、かなりストレスフリーで使えました。おすすめのポイントは3点。電源がすぐに入る、Bluetoothペアリングが非常に安定している、転送が速い。この3つが重要です。というかデジタルメモで重要なのはこの3つくらいだと思います。
専用のバインダーに専用のペンを用いて書くことで、ペン先の位置をバインダー側で検知し、書いた内容をデジタルデータにする仕組みなので、好きなメモパッドが使えるのもうれしい。サイズの合うモデルなら、ロディアやモレスキンもセットできます。この製品を使っていて、メモをとる以外にかかる手間といえば、電源を入れることと、メモを取り終わったあとに転送ボタンを押すことですが、かかる時間はわずか。だいたい、電源を入れるのに1秒、転送に3〜5秒といったところです。
なので、メモをとる前に電源を入れることと、取り終わったあとに転送ボタンを押すことさえ習慣になれば、残しておきたいメモをどんどんデジタルデータにできてしまうのです。メモは1画ごとに切り分けられるので、一気に書いて、あとからページ分けすることも可能。バインダーにはタブレットやスマートフォン、書類などを収納しておけるポケットもついていて、タブレットのケース代わりにもなると思います。
Amazon.co.jpでの価格は1万6798円(3月15日時点)です。メモのデジタル化をしたい方、便利なデジタルメモ兼タブレットケース兼ドキュメントフォルダとしていかがでしょう。
文・カイツカ

アスキーのライター、記者。ニュースを中心にインタビューから時事ネタまで。好きな食べ物はパンとうなぎ。製品よりも開発者に興味持つ傾向。
人気の記事:
「『源ノ角ゴシック』を実現させたアドビ西塚氏の勘と感覚」
「シャープが鴻海傘下への意向、有機EL事業に2000億円投資」
週刊アスキー特別編集 2016春の超お役立特大号
またもや紙で登場!「週刊アスキー」特別編集
タブレットにPC、スマホにAV家電まで
激安から超高性能どれを買うのが正解!?
春のデジモノいいとこどり2016
●電力自由化時代の歩き方
●格安SIMスタートガイド
●今さら聞けないiPhone 6s大全
●初めてのドローン購入ガイド10機種 ほか
【特別付録】秋葉原最新ガイドマップ
■判型:A4変、152ページ
■ISBN:978-4-04-865631-3
■発売:2016年3月18日(金)
■定価:690円
■販売店:全国の書店、コンビニ、ネット書店など
■Amazon.co.jpで購入
週刊アスキー特別編集 2016春の超お役立特大号 (アスキームック)KADOKAWA/アスキー・メディアワークス

この連載の記事
- 第31回 「Strava」対応のChrome拡張機能が超便利【超お役立ち】
- 第30回 エクセルの連続データ入力効率化を考える【超お役立ち】
- 第29回 「おもいでばこ」こそPCの究極進化系 写真を管理する時代は終わった【超お役立ち】
- 第28回 大画面TVに無線でPC画面を映したい人の最適解!【超お役立ち】
- 第27回 iPhone 6sならHey, Siriがおかん代わりに【超お役立ち】
- 第26回 増えるUSB機器を充電ステーションでキレイに整頓しよう【超お役立ち】
- 第25回 電話だと覚えきれないので、録音しよう【超お役立ち】
- 第24回 なくなる不安もあるけど使い勝手いいiPhoneの3D Touch【超お役立ち】
- 第23回 春の新生活でモバイルルーター買うならWiMAX 2+がよし!【超お役立ち】
- 第22回 ホテルなどの有線LANを手軽に無線化できる!【超お役立ち】
- 第21回 お金が貯まるマネーフォワード 通帳残高、カード利用もまとめてチェック【超お役立ち】
- この連載の一覧へ