海外製というだけで憧れるよね
ワタシを含め、アラフィフおじさんって欧米製品に弱くないですか? 少なくともワタシは、欧米製商品の大半を無条件に「カッコいい」と思ってしまいます。家やクルマ、家具などの大物から、服、靴といったファッション系、工具類、機械モノ、果ては飲食物まで、対象は多岐に渡ります。
たぶんこれは、子どものころの海外に対する憧れが原因じゃないかと思います。若い方は信じられないかもしれませんが、ワタシが生まれた1965年(昭和40年)は「夢のハワイ旅行」と言われたほど海外旅行が高嶺の花だった時代。その前年にようやく海外への観光旅行が認められたばかりで、それまでは仕事や留学でしか行くことができませんでした。
また、一般市民が海外旅行ができるようになったといっても、年間1回という制限があり、旅費も当時の平均年収の半年ぶんほどかかるというハードルの高さ。しかもラーメンが100円程度なのに1ドルが360円固定の時代なので、今の感覚からすると1ドルが2000円以上という感じです。そりゃもう、おいそれと行けるものではありません。
昭和40年にたった16万人ほどだった年間海外渡航者数が100万人を突破したのは昭和47年のこと。今では1600万人を超えるので、隔世の感があります。
そんな海外が遠い存在だった幼少期を過ごしたりしたものだから、海外、特に欧米への憧れが強いのではないかと思います。さすがに今となっては当時ほどではありませんが、それでもやはりついつい海外製品にひかれがちなワタシ。なんだかんだでいろんな物を買っていますが、今回はそんな中からシャープペンをご紹介したいと思います。
ドイツ製シャープペンがカッコいいのです
この原稿もそうですが、“書く=パソコンで入力”となって久しく、ボールペンはまだしも鉛筆やシャープペンを使う機会はめっきり減りました。それなのに文房具店や文房具売り場、画材店を見つけるとついフラフラと立ち寄ってしまい、ついレジに並んでしまいます。
手元にある海外製シャープペンはすべてドイツ製でした。一番最初に買ったのはLAMY(ラミー)のもの。
「Safari」というモデルで、ABS樹脂製ボディーの太目なデザイン。グリップ部分の断面が三角になっていて、太さも形もワタシの握り方にはピッタリです。LAMYは1930年設立の老舗ですが、ワタシがこのサファリを知ったのはテレビアニメ「けいおん!」でりっちゃんこと田井中律が使っていると話題になったとき。もちろん色もりっちゃん合わせのイエロー一択で、速攻でポチった覚えがあります。
1回のノックでは芯の出方が少なく2回では出過ぎるので、割と頻繁にノックが必要になるのがちょっと気になりますが、りっちゃんと同じというのが大事なのであって使い勝手は二の次ということで!
劇中と同様にクリップが黒いですが、現在はシルバーに変更されています。そのバージョンも買ったし、ボールペンもセットで持っていたはずなのですが自室の腐海に飲み込まれ発見できませんでした。

この連載の記事
- 第337回 古いApple IDをMacとiPhoneから一掃して、Apple Watchの初期設定がついに完了!
- 第336回 Apple Watchの設定で古いApple IDが表示される問題を解決
- 第335回 Apple WatchでApple IDの入力がうまくいかず、結局初期化することに
- 第334回 簡単なはずのApple Watchのセットアップが、どうにも進まなくなってしまいました
- 第333回 Apple Watchをいまさら買ったら、使う前に地味な失敗をしてしまいました
- 第332回 仕事用のちょっといいイスを買って大正解!
- 第331回 「東京おみやげ」の「東京タワー」を買いました
- 第330回 CHPのバッジをまた購入! 今度はフラットタイプです
- 第329回 激安で買った海兵隊ブーツ、お買い得だったかも
- 第328回 愛用のシューズ「メレルMOAB」にそろそろ限界が見えてきました
- 第327回 「2001年宇宙の旅」に出てくるカトラリーを買いました
- この連載の一覧へ