毎年恒例になってるので今年もやります。
新型iPhoneが出たら即それで猫を撮るシリーズ。
買ったのは「iPhone 6s Plus」。写真で見るとiPhone 6 Plusとどこが違うのかさっぱりわからないが、中身が違うのである。
で、入手直後に撮れるのはやはり自宅の猫。明るいとはいえない室内なので画質面でのよさはあまり出ないけれども、うちの猫はここが好きなのでしょうがない。
まずはうちの「大五郎」があくびした瞬間。舌のざらつきもちゃんと撮れてる。
あくびした瞬間を撮るとよくわかるのだけど、実は歯がないのである。数年前に1本ずつ抜けちゃって、とうとう歯なしになってしまったのだ。まあ抜けちゃったものはしょうがないという13歳の猫。
続いて若い方の猫である「かふか」。
この部屋はさらに輪をかけて暗い部屋。普段はあまり使ってなくて、かふかが誰にも邪魔されずにのんびりしたいときにここを訪れるのだ。
こちらはiPhone 6s Plusで撮った後、「Snapseed」というアプリ(App Store)で編集したもの。後ろをぼかしたり、フィルターをかけて渋く仕上げたりしてみた。
今回のiPhone 6s系は全体に動きが高速化してどの機能やアプリも体感できるレベルでサクサク動くようになったので、撮ってチェックして加工してアップするって一連の作業がより快適なのである。
うちの猫ばかり撮っててもサボってると思われるので外に出てみよう。
(次ページに続く、「大阪城のヌシ!? 観光客の前で動かない猫」

この連載の記事
- 第701回 外出できないこんな世の中だから北の旅先猫とカメラを振り返る
- 第700回 700回記念! 連載初期の猫とカメラで昔を懐かしむ
- 第699回 シグマの手ごろな単焦点レンズとソニー「α7C」の組み合わせは猫撮影がはかどる
- 第698回 外出する代わりにレンズを買って室内で飼い猫を撮ろう!
- 第697回 ソニー「α7C」とシグマのレンズ「Iシリーズ」の組み合わせは室内猫にも最適!
- 第696回 ソニー「α7C」とシグマのレンズで猫を撮ったら相性良すぎで驚いた!
- 第695回 2021年元日に出会った団地猫たちをニコンの「Z 7 II」で撮る
- 第694回 2020年後半を今年発売のカメラで撮影した猫たちで振り返る
- 第693回 2020年前半を今年発売のカメラで撮影した猫たちで振り返る
- 第692回 キヤノンの望遠専用カメラ「Powershot Zoom」で猫に気付かれずに写真を撮る!
- 第691回 iPhone 12 Pro Maxの望遠は猫に警戒されずに撮影するときに便利
- この連載の一覧へ