毎年恒例になってるので今年もやります。
新型iPhoneが出たら即それで猫を撮るシリーズ。
買ったのは「iPhone 6s Plus」。写真で見るとiPhone 6 Plusとどこが違うのかさっぱりわからないが、中身が違うのである。
で、入手直後に撮れるのはやはり自宅の猫。明るいとはいえない室内なので画質面でのよさはあまり出ないけれども、うちの猫はここが好きなのでしょうがない。
まずはうちの「大五郎」があくびした瞬間。舌のざらつきもちゃんと撮れてる。
あくびした瞬間を撮るとよくわかるのだけど、実は歯がないのである。数年前に1本ずつ抜けちゃって、とうとう歯なしになってしまったのだ。まあ抜けちゃったものはしょうがないという13歳の猫。
続いて若い方の猫である「かふか」。
この部屋はさらに輪をかけて暗い部屋。普段はあまり使ってなくて、かふかが誰にも邪魔されずにのんびりしたいときにここを訪れるのだ。
こちらはiPhone 6s Plusで撮った後、「Snapseed」というアプリ(App Store)で編集したもの。後ろをぼかしたり、フィルターをかけて渋く仕上げたりしてみた。
今回のiPhone 6s系は全体に動きが高速化してどの機能やアプリも体感できるレベルでサクサク動くようになったので、撮ってチェックして加工してアップするって一連の作業がより快適なのである。
うちの猫ばかり撮っててもサボってると思われるので外に出てみよう。
(次ページに続く、「大阪城のヌシ!? 観光客の前で動かない猫」

この連載の記事
- 第776回 コンパクトなニコンの「Z 30」で、猫VLOGに挑戦してみた!
- 第775回 小さくて軽いキヤノン「EOS R10」は猫撮影入門機の最右翼だ!
- 第774回 数年ぶりの「猫宅訪問」 性格は全然違うけど仲がいい姫猫と侍猫を撮る
- 第773回 「X-H2S」と愛用の16-80mmレンズで夏猫散歩 昼の猫も夜の猫もきっちり撮れる
- 第772回 富士フイルム X-H2Sに待望の猫瞳AFがついたので早速、実写チェック!
- 第771回 猛暑続きの6月に出会った、夏バテならぬ“にゃつバテ”猫写真をお届け!
- 第770回 軽い「EOS R7」と薄い50mmレンズで猫に圧迫感を与えない撮影ができる
- 第769回 新登場、キヤノン「EOS R7」は軽くて猫瞳AFも優秀 猫散歩用にいい感じ!
- 第768回 突然のシャッターチャンスも逃さない! OM-1の高速連写とプロキャプチャー機能がすごい!
- 第767回 深夜に愛猫が緊急手術! わが家のセキュリティカメラが決定的瞬間をとらえてた!
- 第766回 ソニーα、ニコンZ、キヤノンEOS R、OM-1……と出そろってきた「猫瞳AF」はどれが一番か、整理してみた
- この連載の一覧へ