毎年恒例になってるので今年もやります。
新型iPhoneが出たら即それで猫を撮るシリーズ。
買ったのは「iPhone 6s Plus」。写真で見るとiPhone 6 Plusとどこが違うのかさっぱりわからないが、中身が違うのである。
で、入手直後に撮れるのはやはり自宅の猫。明るいとはいえない室内なので画質面でのよさはあまり出ないけれども、うちの猫はここが好きなのでしょうがない。
まずはうちの「大五郎」があくびした瞬間。舌のざらつきもちゃんと撮れてる。
あくびした瞬間を撮るとよくわかるのだけど、実は歯がないのである。数年前に1本ずつ抜けちゃって、とうとう歯なしになってしまったのだ。まあ抜けちゃったものはしょうがないという13歳の猫。
続いて若い方の猫である「かふか」。
この部屋はさらに輪をかけて暗い部屋。普段はあまり使ってなくて、かふかが誰にも邪魔されずにのんびりしたいときにここを訪れるのだ。
こちらはiPhone 6s Plusで撮った後、「Snapseed」というアプリ(App Store)で編集したもの。後ろをぼかしたり、フィルターをかけて渋く仕上げたりしてみた。
今回のiPhone 6s系は全体に動きが高速化してどの機能やアプリも体感できるレベルでサクサク動くようになったので、撮ってチェックして加工してアップするって一連の作業がより快適なのである。
うちの猫ばかり撮っててもサボってると思われるので外に出てみよう。
(次ページに続く、「大阪城のヌシ!? 観光客の前で動かない猫」

この連載の記事
-
第845回
デジカメ
猫瞳AFのおかげ! 左手でおもちゃを持ってても動き回る猫の決定的瞬間が撮れた -
第844回
デジカメ
麻布台ヒルズ界隈がかつて谷地だった頃に撮った懐かしい猫写真を発掘してみた -
第843回
デジカメ
小型・軽量なソニー「α7C II」を購入したのでそのまま猫を探しに撮影散歩へ -
第842回
デジカメ
カメラリュックの紐をめぐる猫たちの争奪戦が面白くてひたすらシャッターを切った -
第841回
デジカメ
アクリルボウルとボールで戯れる猫は面白い! その一部始終を上から下から撮り続けた -
第840回
デジカメ
100万円オーバーの中判カメラ、富士フイルム「GFX100 II」で撮る秋の“まったり猫” -
第839回
デジカメ
「iPhone 15 Pro Max」の5x望遠カメラは予想以上に猫撮り向けだ -
第838回
デジカメ
「iPhone 15 Pro Max」のポートレートモードでひたすら前後をぼかして猫撮影してみた -
第837回
デジカメ
ニコン「Z f」はクラシカルな見た目ながら猫AFもレスポンスも優秀で撮っていて楽しい -
第836回
デジカメ
最新のパナソニック「LUMIX G9PROII」とLEICAレンズでモノクロの猫写真を撮ってみた -
第835回
デジカメ
ソニー「α7C II」は猫スナップに最適なAF・画質・コンパクトさを備えた一台だ - この連載の一覧へ