このページの本文へ

ヘッドフォンと合わせ、より広い層にアピールできる製品を投入

小型で高音質、そして何よりカッコいい、Technicsの新モデルOTTAVAを聴いた

2015年09月30日 20時43分更新

文● 小林 久/ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

コンパクトにいい音をまとめた「SC-C500」

 コンパクトで高音質・何よりかっこいいのが「SC-C500」。オクターブ奏法を意味する"OTTAVA"(オッターヴァ)を愛称に掲げており、オーディオマニアだけでなく、音楽愛好家にまで裾野を広げた訴求をしていく。

トップローディング機構を採用したSC-C500

 特にインテリア設置を想定し、スピーカーに向き合って聴くのではなく、部屋のどこにいても高音質が得られる点を重視。サウンドステージが大きく広がる再生を目指している。また継ぎ目のないサランネットや、トップローディング方式のCDプレーヤーは敢えてふたを手動で開閉する仕組みにするなど、モノとしての質感や操作感にもこだわった構成としている。

 SC-C500はDLNA(有線LAN)、USB DAC(PC接続)、USBメモリー再生などに対応した一体型のHi-Fiコンポ。DSD5.6MHz、PCM。192kHz/32bitに対応。スマートフォンなどにインストールした専用アプリからの操作にも対応する。

スピーカーのカットモデル。上部に3方向に音を広げるツィーター、下部に対向配置のウーファー。バスレフポートはらせん状。

 センターユニット部は幅360×奥行き248.5×高さ91mm、付属のスピーカー部は幅110×奥行き110×高さ277mmとコンパクトなサイズにもかかわらず、バイアンプ方式のアンプを内蔵するなど、かなりこだわった仕様になっている。アンプは上位のR1シリーズやC700シリーズ同様フルデジタルアンプ"JENO Engine"。周波数帯で変動するスピーカーのインピーダンスに適切に対応するための技術である"LAPC"やデジタルノイズ対策、バッテリー駆動のクロックジェネレーターなど上位機で培った技術も積極的に投入している。

 一方付属のスピーカーは、スリムな外観からはちょっと想像できない凝った作りとなっている。構成は2ウェイ5スピーカーバスレフタイプで、直径1.2mmのドーム型のツィーターを正面と左右側面に合計3つ配置。直径8cmのウーファーは対向配置され上下にコーンを向けている。

 "スパイラルアコースティックチューブ"と命名した、バスレフポートはポートの距離を稼ぐため、らせん状とし、ウーファーの接合部分を取り巻くように設置している。

ケーブルは4芯タイプで専用。本体側のコネクターも専用。

 SC-C500は基本的に、付属スピーカーとの接続のみを想定したシステムとなるが、ウーファーとツィーターの間にネットワーク回路は持たず、独立したアンプで駆動させる。スピーカーとアンプを決め打ちするからこそできる、緻密に詰めた音作りも魅力の一つだ。

 試聴室でサウンドを聞くと、まず小型のスピーカーとは思えない豊かさがあり、低域などもローエンドについてはサイズの制約を感じるが、音楽を楽しむという意味でまったく不満のない範囲でのレンジを確保している。一方でブンと前に出てくるベースラインなどは周囲の空気をビリビリと振動させるぐらいの力感があり、特にボーカルのある中音域はふくよかで、かなり再生能力に余裕があるように思えた。

 サウンドステージの広さに関してもふれこみ通り。中央のスイートスポット的な位置はもちろんだが、部屋の隅に移動しても十分なステレオ感と音の広がりを感じる(一方、後方には音が出ないため、後ろに回ると、3方向に向けたツイーターの効果が分かる)。明確な定位がキュッと結ぶというよりは、部屋全体に広がった音に包まれるという方向感ではあるが、コンパクトシステムでは物足りなくなりがちなスケール感についてはまったく心配がないと言えそう。

 音楽のある空間を巧みに演出できる製品と言えそうだ。

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中