格安SIMはここ数ヵ月、大きな値下げや斬新なサービスがあまりなく、落ち着いた状況と言っていいだろう。
どちらかと言えば、リアル店舗で加入できる窓口が一気に増えたことや、SIMフリー端末の充実など、利用者の間口を広げるようなニュースが多い。サービス自体が落ち着いた状況なので、細かなサービス提供方法の違いをまとめ、利用タイプ別にまとめてみた。
毎日平均して使う人は
「OCN モバイル ONE」がおススメ
まず、毎日平均して一定量を使い、家ではWi-Fiという人にオススメなのが、「OCN モバイル ONE」。1日110MBというプランが使い過ぎないため便利。上限にひっかかっても200kbpsに落ちるだけで通信は切断されない。そして、どんな使い方をしても翌日になれば高速通信ができる点がいい。
現在では、OCN モバイル ONEは繰り越し制度があり、110MB/日コースでは翌日まで繰り越すことができるため、多少の増減があっても吸収できそう。
1日あたり110MBときっちり制限されるのがイヤなら「NifMo」や「BIGLOBE」「楽天モバイル」といった格安SIMも検討してみよう。
これらは3日間で規定容量を超えると低速化する方式で、本来はプロバイダー側の負荷分散という意味合いがあるのかもしれないが、利用者自身も使いすぎ防止という点ではメリットもある。
使う日と使わない日がはっきりしている人は
「IIJmio」がおススメ
使う日は思いっきり使いたいという人なら、高速通信の利用に制限のない「IIJmio」がいいだろう。たとえば1ヵ月分の3GBを一日で使いきることも可能で、容量内ならば集中して使っても制限がないというものだ。前述のOCN モバイル ONEにも月間容量固定タイプがある。
たとえば、普段は外で通信をしないが、月に何度かある外部作業の際にモバイル回線を使うような場合。スマートフォンよりはモバイルルーターでPCを使うような場合に適している。
同様に、休日だけ持ち歩くLTE通信対応のタブレットや、予備機として置いているスマートフォンにも適している。モバイル通信の速度測定が趣味という人も、一度に大量通信をしてしまうので、月間容量制限タイプで、短期間の大量利用で制限ナシというタイプが適している。
大量のデータ通信がしたいなら
「ぷららモバイルLTE」などの定額制を検討!
月間の容量が3GBならばだいたい900円(税別)が相場で各社とも横並びだが、もっと上、10GBとなると料金差が出てくる。たとえば10GBではIIJmioは2560円だが、DMMモバイルは2250円、楽天モバイルは2260円と差が大きくなってくる。
そして、大容量ならば定額系も検討してみたい。「ぷららモバイルLTE」の定額無制限や「b-mobile SIM 高速定額」「U-mobile」のLTE使い放題などがある。ただし、ぷららは最初から3Mbpsという通信速度になっている。また、b-mobileやU-mobileにしても、動画など短期間で大容量データの送受信が行なわれた場合は速度規制がかかる可能性があるなど、定額だからといって何でもアリではないことも忘れてはならない。
いずれにしても、大容量の利用となると、大きなデータのやりとりや、長時間利用なども想定され、安定した速度が重要になってくる。期待どおりの速度や快適性を得るためにも、価格と容量だけで選ばず、事前に速度の評判を確認しておきたい。
(次ページへ続く、「とにかく安くすませたいならDMMの「ライトプラン」や1GBコースがおススメ」)

この連載の記事
- 第203回 月990円で昼休み以外は原則データ無制限のmineo「マイそく」を使った! 速度制限下でも使える?
- 第202回 5Gが使える格安SIMが増えてきたが、5Gにするメリットあるかどうかを考えた
- 第201回 スマホの購入は店頭がオトク? 4月に入っての格安SIMセットやスマートフォンの特価の状況を見る
- 第200回 2万円台半ばで買えるシャオミ「Redmi Note 11」の割り切り仕様は素晴らしい
- 第199回 格安SIMの中でも独自性が強いmineo 最大1.5Mbps使い放題は実用的かを実際に試す
- 第198回 1GBまで月290円で上限の設定可能な日本通信SIMの従量制新プランに実際に加入した
- 第197回 スポーツイベントの季節、動画視聴用に今すぐ手軽に大容量のデータ通信ができるSIMを考える
- 第196回 iPhoneなどデュアルSIMのスマホで発生した緊急通報の問題って何? より安心安全に使う方法を考える
- 第195回 2022年、スマホを安く使うには関連サービスと連携利用が必要になりそう
- 第194回 解約してもメアドそのまま使えるキャリアメール持ち運びを体験! これで3大キャリア離脱も問題無しか?
- 第193回 ドコモショップで契約可になった、月550円~のOCN モバイル ONEのサービス内容や速度をあらためて調べる
- この連載の一覧へ