このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

CPUグリス徹底比較 冷えるのはどれだ? 第1回

シリコン、シルバーなど半固体状サーマルグリスの性能を比較

2015年07月06日 15時55分更新

文● 林 佑樹(@necamax) 編集●北村/ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ナノサイズの微粒子が主成分の
セラミックグリス

アイネックスのセラミックグリス「Ceramique 2」(型番:AS-04A)。中身はArctic Silver製で、熱伝導率は5.1W/m・K

 シリコンでもシルバーでもない、セラミックグリスを試してみた。カタログスペックの熱伝導率は5.1W/m・Kと申し分ないが、結果を見るとBIOS読みで40度、サーモグラフィーで41.1度になった。

 これまでのグリスと比べると温度が高いのはやや謎ではあるが、「A10-6800K」くらいの発熱ならこれでもOKといったところだろうか。

計測結果は41.1度。しっかりと熱を逃がしているようだが、BIOS読みと似た温度であり、性能はなんとも微妙

■Amazon.co.jpで購入

非腐食性、低劣化仕様の
メタルフリーグリス

サイズのメタルフリーグリス「GC-EXTREME」。中身はGELID製で、熱伝導率は8.5W/m・K

 スペックは非公開だが、過去に発売された大容量10gモデルのスペックと同じなら熱伝導率は8.5W/m・K。やや硬めで粘り気があるので糸を引きやすいので、塗布にはコツがいる。ただ、ヘラで伸ばすのにはイイ感じの粘度だった。

 BIOS読みでは39度、サーモグラフィーで36.9度と良好な結果になった。低劣化仕様とあるので、サーバーなど長期間CPUを変更しないような運用にいいだろう。

非常にきれいな温度分布。ヒートシンクがしっかり冷却されているので、メモリーやVRMなどのCPU周辺温度も低い

■Amazon.co.jpで購入

台湾とロシアのナノ技術で開発した
ナノダイヤモンドグリス

アイネックス「ナノダイヤモンドグリスDX1」(型番:JP-DX1)。中身はJunPus製で、熱伝導率は16WW/m・K。CPU上での推奨使用時間は最長4年

 ナノでダイヤモンドと心くすぐるキーワードのグリス。約1500円と高価だが自作マニアの間ではやたら評判がいいのでチェックすることにした。グリスはとても伸ばしやすく、Arctic Silver 5に似た印象だった。

 温度を見ると、BIOS読みで39度、サーモグラフィーは36.2度で安定した結果だといえる。ただ電源を入れた直後から3分で44度になり、10分時点で上記温度になったため、なじませる必要はありそうだ。今度からこれにしてみようかしら。

他の結果と比較すると、やや熱分布が異なる。PCケースに入れてみるとわかりやすくなりそうだが……時折やってくる吸気・排気ファン沼に加速度的に沈んでいきそうな……

■Amazon.co.jpで購入

次回はシートタイプを検証

 以上、さまざまなタイプのCPUグリスをチェックしてきた。ベストバイは「ナノダイヤモンドグリスDX1」か「Arctic Silver 5」といった結果になった。大型CPUクーラーだと結果が変化しそうなので、爆熱CPUとセットでまたトライしてみたいものだ。次回はCPU用の熱伝導シートをチェックする。

【機材協力】

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中