ASCII.jpと読者で作る!ビジネスメールのデファクト・ルール!2013年度版 第3回
3MB以上の大きなファイルを送るにはどうしたらいい?
いまさら聞けない「メールで大容量ファイル」を送る方法は?
2015年07月17日 09時00分更新

大容量メールを送るにはどうすればいい?
ファイル転送サービスもしくはクラウドストレージを使おう
大きなファイルを送りたい時に、そのまま添付するのはNGだ。では、どんな方法を使えばいいのだろうか。
一昔前までは「分割送信」という機能が使われていた。添付ファイルをお互いのメールシステムが送受信できるサイズまで分割して送る手法だ。相手は分割されたファイルが添付された複数のメールを受け取ったら、まとめて元のファイルに復元する。しかし、基本的には同じメールソフトを使っていないと復元できない。今どき、ソフトはもちろん端末だってパソコンを使うとは限らない。
さすがにいないと思うが、「分割送信」は時代遅れで、使わないことをお勧めする。
大きなファイルは、ファイル転送サービス、もしくはクラウドストレージサービスの共有機能を利用するという手段がある。相手に渡したいファイルの、ダウンロード用URLのみをメールで送信するのだ。この方法なら、メールサイズは小さいので負担がかからない。相手がダウンロードしたい、というタイミングでファイルを入手できるというメリットがある。
(次ページ「ファイル転送サービスでファイルを送る」へ続く)

この連載の記事
- 第5回 なぜGmailが便利なのか、ビジネスで使うメリット
- 第4回 メールの「引用履歴」は、善か悪か?
- 第3回 既読率を上げるメール、下げるメール
- 第2回 いまどきメールに添付OKな「ファイルの容量」は何MBまで?
- 第2回 メールに添付するファイルの容量、読者はどう考える!?
- 第1回 メールの添付ファイル、近ごろOKな容量は○MB!?
- 第1回 えっ???メールにZipファイルを添付しちゃダメなの?
- ASCII.jpと読者で作る!ビジネスメールのデファクト・ルール!2013年度版
- この連載の一覧へ