このページの本文へ

業務向けに匹敵、「富士通 WEBMART」で今すぐ買える高精細3Dプリンター

コミケに備える!? 国産3Dプリンター「3D Magic Egg」でストラップ作成 (2/4)

2015年06月26日 11時00分更新

文● 織野至、編集●ハイサイ比嘉/ASCII.jp

sponsored

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

セッティングは慎重に&設定はマニュアル必読

 まずセッティングについては、MF-1150は500×550×530mmとサイズが大きく、重さも17kgあるため、テーブル上に配置した際は念のため傾いていないかなどチェックした方がいい。万一地震などで落下して破損してしまわないように、床に直置きするのもいいだろう。また今回はPLA樹脂製フィラメントを利用しているが、ABS樹脂製を使う場合には、3Dプリンティング中のフィラメントが影響を受けないよう、部屋の温度ができるだけ一定で、エアコンの風などを受けない場所を検討したいところ。

掲載写真では撮影のために正面のドアを開けているが、出力中は必ず閉じておくこと

 MF-500と同じく、MF-1150もマニュアルは必読だ。使用するアプリケーションも、同じく制御ソフト「日本語Pronterface」とスライサーソフト「日本語Slic3r」なので、詳しくは「実は簡単!? 国産3Dプリンター「MF-500」を試してみた!!」を参照してほしいが、テーブルサイズなどが異なる点には気を付けよう。また、マニュアルには記載されていないが、付属しているPLA樹脂製純正フィラメント(白)の直径は3mmとなっている。

 日本語Pronterface、日本語Slic3rともアプリケーション自体は複雑なものではないものの、設定内容は1度は確認しておくといいだろう。

MF-1150のマニュアルは必読

スライサーソフト「日本語Slic3r」、制御ソフト「日本語Pronterface」上では、デフォルト値などの情報が表示されているので、再確認しながら設定をチェックしていこう

動作テストの様子。MF-500に続けて利用したため、当初フィラメント径が1.75mmと思い込んで設定してしまっていた(正しくは3mm)。当然ながら3Dプリントは失敗してしまったので、ついでに設定をすべて見直したりしていた

10×10×10mm程度の大きさだと、2分くらいで出力が終わる。そこで、試しにサイズ200×200×50mmの大型データを用意して、日本語Pronterfaceで読み込ませてみたところ。出力完了までの時間までは約5時間30分と表示された。さすがに時間がかかる

日本語Slic3rでは、“サポート”を設定すると、写真の取っ手のように突起部分の支持パーツを生成する機能がある。そのテストを兼ねて、5cm大のマグカップを出力したもの(約1時間かかった)。サポートがあると突起部分の型崩れがなくなるが、指でパリパリはがせる箇所と、ドライバーなどで強めに押してはがす必要がある箇所がある

カテゴリートップへ

富士通パソコンFMVの直販サイト富士通 WEB MART
【300*80】 ascii 富士通 WEB MART 個人

製品ラインアップ

ノートブックパソコン/タブレット

  • 富士通 FMV LIFEBOOK NH
  • 富士通 FMV LIFEBOOK AH
  • 富士通 FMV LIFEBOOK UH
  • 富士通 FMV LIFEBOOK CH
  • 富士通 FMV LIFEBOOK MH
  • 富士通 FMV LOOX
  • 富士通 arrows Tab QH

デスクトップパソコン

  • 富士通 FMV ESPRIMO FH
  • 富士通 FMV ESPRIMO DH

その他の注目商品

  • 富士通 ScanSnap コンパクトスキャナ