このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

女性視点×ヨガの視点

ヨガのインストラクターがYOGA Tabletを使ったら?

2015年03月19日 09時00分更新

文● 小林 久/ASCII.jp、写真●小林 伸

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

今井祐子さんのYOGA Tablet 2活用方法

  • 生徒さんと一緒に内蔵カメラを活用、自立するから便利
  • スマホより画面が大きいから、落ち着いて勉強に使えます
  • スタジオでは照明を落として、VJの投影に使えたら楽しいかも

デジタル機器は感覚的に使いたい

── YOGA Tablet 2を手にして、スムーズに使い始められましたか?

 最初は難しそうだと感じてしまったんです。私は普段Macを使っていることもあって、使い方に戸惑ったりもしたんですが……。体を使って、感覚を研ぎ澄まし、あえて考えないでというやりましょうと伝えている部分があって、自分自身が感覚的な行動をとることが多いのも関係しているかもしれませんね。

 ですが、一度説明を聞き、自分のブログやFacebookに画像をアップするのに、便利そうだなと感じました。だからこれを使って、ルトレートに行ってきたんです。生徒さんと一緒に、ヨガをする旅です。

 バリに行ってきたんですが、アシスタントの子に撮ってもらったり、みんなで集合写真を撮ってみたりしながら、YOGA Tablet 2を使ってみよう、と。

自立するので、みんなで写真を撮るときにも重宝するんです

── 何でもできるのがWindowsタブレットですが、逆に何から手をつけていいのか悩む面もあるのかもしれません。

 まず最初にやってみたのはネットにつないでインターネットを見ることだったんです。家の中で移動して画像を見たりとか、ベッドサイドで映画を見たりしながら、画面がきれいだなと思ったりといったところから始めました。映画は結構いろいろ見ましたが、一回も落ちずに見られました。

今井さんはReebokONE YOGAアンバサダーとして活動中。ヨガ講師の傍ら、モデルとしても活躍。美容セミナーなども定期的に開催している。

 写真はいまもココ(本体)に保存しているのですが、動画も押さえましたし、レッスン中の風景なんかもあります。あとは、集合写真を撮る際にひとりだけ写らない人が出るのではさびしいので、せっかくだから撮ろうよって、スタンドモードで立てて、セルフシャッターを切ったりとかしました。タイマーを見つけることができたので(笑)。

 スマートフォンでもできるんですが、台が必要だったり、見にくかったりしますよね。「これなら見れるね」とかコミュニケーションを撮りながら楽しく撮影できましたね。

── なるほど。スタンドで立ててインカメラで撮る。むしろインカメラの性能を上げないといけないということですね。

 難しかったのはピントをきちんとあわせないといけないところでしたが、パノラマも楽しかったですし、画面が大きいというメリットもあるし。景色がいいところだったので楽しめましたね。

── カメラが大活躍したんですね。

 そうですね。私の場合、作業は家ですることが多いので慣れたデスクトップを使うことが多いのですが、写真を持ち運んだりとか、画像を撮ったりとか、ダウンロードしたものを見ながら勉強したりといったときに立てられるメリットはすごく感じています。スマートフォンでは眉間にしわを寄せながら、見入ってしまったりするんですが、これなら少し離れて落ち着いて勉強できますよね。

カメラと映像を映し出す機能、ここが2つの課題かも

 まだ自分のトレーニングでは活用していないのですが、リーボックのヨガのクラスを担当しているとき、クラスが始まる前に大きなサイズでロゴを流そうとしてみたんですね。ヨガスタジオは周囲に何もなく、白い壁が大きく広がっていることが多いのですが、その白い壁にすごくきれいに投影することができました。こんなきれいに映るんだと。プロジェクターを内蔵した、YOGA Tablet 2 Proなら、もっといろいろな活用の可能性がありそうですね。照明を落として、VJの人が作ってくれた映像を再生しながらヨガをしてみたりとか……。

── ということはカメラと映像出力が次の課題ですね。

 見る際には画面が大きいほうが見栄えがしますし、いいですよね。複数人で見ようと思ったらもっと大画面のほうがいいかもしれません。バッグには意外と入ると思いますよ。私たちは荷物が多いほうなんで、大きなカバンをずっと持ち運んでいるんです(笑)。軽ささえ確保できていれば。

 あとはちょっと画面に傷がつかないかドキドキしてしまうんですね。専用のケースとかがたくさん選べると嬉しくなりますよね。携帯みたいにラフにカバンに差して持ち運べるといいと思います。音のない場所では、これで流してといったこともやっています。

プロフィール:今井祐子

 名古屋や台湾でモデルとして活動後に上京し、ヨガに出会う。

 当時はストレスも多く体調を崩していたが、自分自身を観て知ることの大切さを実感し、ヨガインストラクターに。

 心とからだ、自然と調和した<気持ちいい時間>をテーマに、ヨガがより身近に生活の一部となるようなクラスを心がけている。

 エネルギーを感じながら呼吸に合わせたシンプルな動きのやさしいフローヨガとジュニアーナヨガをベースに、各地でのイベントや都内を中心としたスタジオでのレギュラークラス、主宰しているyukuru yoga、ReebokOne アンバサダーとして活動中。

直近のヨガイベント出演スケジュール
・4月5日(日)、5月3日(日):虎ノ門ヒルズヨガ
・4月25日(土):オーガニックライフTOKYO
・4月29日(金): OASIS YOGA FESTA
・5月23日(土)~24日(日):TrueNature

── 取材を通じて、3者3様の使い方をされていると実感しました。山口さんはカルテを含めた業務での活用、Shiecaさんは文書の作成、そして今井さんはより生徒さんとのコミュニケーションを含めた使い方を重視されているようですね。ありがとうございました。

前へ 1 2 3 4 次へ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中