どんなモノを買う時でも「衝動買い」とは“積極的なアクション”だというのが一般的な理解だろう。ところが、今回に限っては滅多にない消極的な衝動買いをしてしまった。
購入した商品はキヤノンのデジタルカメラ「PowerShot N2」(以降:N2)だ。メインのターゲットユーザーは女性かと思うようなマルチボーダーのカラフルなジャケットと一緒に一昨年発表された、ウェブ販売だけを行なっていた「PowerShot N」のニューバージョンだ。
間違ってポチッてしまった……
でも、スペックを確認してやっぱり購入決定!
カラフルでビビッドな従来機に対して、N2は成人度の高いマットブラックの大人のデジカメらしい落ち着いたデザインに変化したが、ここは意見の別れるところだろう。
従来機のN同様、もう少し遊び心があっても良かったのではとは思うが、実際に買ってくれる層を考えた結果のカラーリングなのだろう。
筆者は過去、PowerShot Gシリーズを数世代に渡って愛用していたが、それ以外のキヤノンのデジカメはいずれも極めて短命だった。それもあって、今回のN2も極めて惹かれてはいたが、要検討的商品だったので、アマゾンの「ほしい物リスト」には入れていたが、半分そのことも忘れていた。
ところが半分居眠りしながらベッドの中でスマホをいじっていた時にどうも間違って“1-Clickで今すぐ買う”ボタンに間違って触れてしまったらしい。朝起きて、アマゾンからのメールを見て、自分が昨晩のうちに意識なく買ってしまっていたことを知った。
速攻でキャンセルを入れたのは言うまでもないが、運悪く出荷体制に入った後だった。配送されてきたら、宅配便の方に返品の意志を伝えて持ち帰ってもらうつもりだった。しかし、時間の猶予はまだ少しあったので、手元に届くまでの間、ウェブでスペックなどをチェックしだした。
いろいろ見ているうちに、一度は「ほしい物リスト」に加えた商品なので、これも何かの縁かと考えるようになり、結局のところ返品せずに引き取ることにした。
重さはたった200g! コンパクトなデザインもいい感じ
普段は「Leica M」(Type240)や富士フイルムの「X-T1」、エプソンの「R-D1X」などを使っているので、配達されてきたN2は、従来のNより縦横奥行きがほんの少し大きいらしいが(幅80.9×奥行き32.3×高さ62mm)以前のモデルをまったく知らない筆者には極めてコンパクトなレンズ・カメラのように見えた。
実測してみたところ、重さはたった200g。Leica M Type240が1225gなので、N2はなんと6分の1以下だ。
梱包物はN2本体、「かんたんガイド」や保証書、サービス案内など、USB/ACアダプター、ストラップ、バッテリー、miniUSBケーブルなどだ。正面からN2本体を見るとレンズのもっとも外周のズームリングの直径がN2本体の高さに等しいという、なかなかグッドなデザインだ。
次ページへ続く、「光学8倍ズーム搭載 液晶モニターはスタンドとしても使用可能」

この連載の記事
- 第719回 パソコン通信創成期を思い出して「音波通信体温計」を衝動買い
- 第718回 ネットともスマホとも連携しない“癒し系ロボット”「Eilik」を衝動買い
- 第717回 世界一クールだと思ったモバイルバッテリー「Storm2」を衝動買い
- 第716回 SwitchBot屋外カメラの駆動時間延長を期待し「SwitchBot屋外用ソーラーパネル」を活用
- 第715回 万が一に備えて「太陽光で即充電」ポータブルソーラー充電器を衝動買い
- 第714回 春に衝動買いした15.6インチ「echo show 15」をやっと設置したら、なかなか便利!
- 第713回 サスティナブルな“配らないデジタル名刺”「United Card」を衝動買い
- 第712回 SwitchBotのワンコの着ぐるみを着た300万画素見守りカメラ「わんボット」を衝動買い
- 第711回 黄色いだけで価値がある! AnkerのUSB急速充電器65W「ピカチュウモデル」を衝動買い
- 第710回 マニアじゃないのに極小親指サイズに感動したゲーム機「Thumby」を衝動買い
- 第709回 Take You Higherな「赤いラップトップスタンド」を衝動買い
- この連載の一覧へ