ソニーは12日、ランニングをアシストするためのウェアラブルタイプのスポーツデバイス「Smart B-Trainer」(SSE-BTR1)を発表した。3月7日発売予定で、予想実売価格は2万9000円前後。
外観はまさにイヤフォン一体型の「ウォークマン W」シリーズで、音楽管理ソフト「Media Go」で楽曲ファイル(MP3/WMA/ATRAC/リニアPCM/ACC)を転送し、単体で音楽再生ができる点や、防水仕様で水泳しながらでも音楽を聴ける点などは同じ。
ただし、耳の部分にあるセンサーで脈拍を計ることで心拍数を取得し、スマートフォンと連動してランニングをサポートする。さらにGPSや加速度センサー、ジャイロセンサー、電子コンパス、気圧センサーなどを内蔵し、さまざまな走行記録を取得できる。
Android/iOS用アプリ「Smart B-Trainer for Running」(無料)との連動が前提で、アプリからランニングプランを選択すると、ランニング中の心拍数をチェック。ペースが速すぎる場合は警告後にスローペースな曲を、ペースが遅すぎる場合は警告後に速いテンポの曲を自動で選曲して再生する。
なお、上述の通り曲は追加できるが、その際にMedia Goの「12音解析」をかけることで、テンポの速い/普通/遅いをSmart B-Trainer側が判別し、ペースにあった曲を再生してくれる。
スマホアプリには走行ルートや心拍数の推移、ラップタイムなどをログとして保存できるので、トレーニング後に確認できる。
ランニングプランは通常の「スタンダードメニュー」以外に、「プレミアムメニュー」を用意する。プレミアムメニューでは、元陸上競技選手で解説者の金哲彦氏が監修したトレーニングメニューを利用でき、金氏の声で準備体操から実際のランニングまでの指導が受けられる。
金氏のプランは10本を用意する予定で、うち「経験ゼロ→30分走れるようになりたい」など5本は発売時に提供され、残りの5本は春~夏にかけて提供される見込み。
上記はSmart B-Trainer購入者に無料で提供するが、今後有料プランの提供も検討している。また、アシックスのランニングトレーニングプログラム「MY ASICS」と連動したプランも2015年春に提供予定となっている。
