今年、2つの大きな中国の海賊版動画サイトの取り締まりが話題となった。どちらのニュースにおいてもコメント数は非常に多かった。
1つは「快播」という、P2Pと専用プレーヤーを利用した動画サイトだ。4月にガサ入れのニュースと同時にサーバーが停止し、サービスは強制終了された。
快播公司は、2007年に立ち上がった広東省深センの企業だが、2012年末よりアダルトビデオを中心に海賊版ビデオを配信しはじめたことで、中国男子にはよく知られている。
同社は広告と1ヵ月10元の有料プランにより、去年は2億6000万元(約45億円)の収入を得ていたそうだ。日本の業界には1円も落ちないが、ポルノコンテンツ見たさに、海賊版サイトで金を落としたのだ。
中国人のアダルトビデオ熱については、蒼井そら氏が中国でもっとも有名な日本人のひとりであることからも知られている。詳しくは「中国人と日本のアダルトビデオの密な関係」(前編、後編)という記事で書いているので、興味があれば合わせて読んでほしい。
深セン市市場監督管理局は、6月末に快播公司に対し、1年分の売上額である2億6000万元(約45億円)の罰金の支払いを命じた。その高額な罰金額は話題となったのはもちろんだが、その後も快播の話題は続く。
指名手配された同サイトの総経理の王欣氏が海外逃亡し、8月に韓国で逮捕された。同氏は110日間にわたって海外で逃亡生活を送り、その行動が話題となった。
また、今月には同サイトのスタッフ300人以上が、快播への給料未払い分に対して集団で横断幕を広げて公の場で抗議を行なった。
違法な業務に携わっていたとわかっていながら給料をまだもらおうとする行動に、「それはモラル的にいかがなものか」とメディアやネットユーザーが苦言を呈している。
大手のライバル企業が通報し、当局が動いた
今回中国当局が動いたのは、同じく深センを拠点とする大手ネット企業「騰訊(Tencent)」の通報によるもの。
最近では、メッセンジャーアプリ「微信(WeChat)」で知られているが、同社はよく他社のサービスを模倣したサービスをリリースすることから、もともと評判は良くない。
今回通報を行なった原因として「直接のライバル関係にあったから」「奇虎360という別のライバル会社と関係を築いていたから」などと中国メディアは分析する。
ネットのコメントでは、残念がるコメントのほか、中国男子の裏の定番サービスを通報しサービスを使えなくした、騰訊への恨み節が数多くみられた。
(次ページに続く、「字幕付き海賊版動画を公開した企業も摘発」)

この連載の記事
- 第188回 深圳では最新iPhone 14も魔改造! 「魔改版」と呼ばれる怪しい中国改造製品の数々
- 第187回 中国でブームの気配を見せて、すぐ沈静化した「スマートミラー」 短命だった理由は?
- 第186回 アリババが発表したクラウドノートPC「無影筆記本」 その真意は?
- 第185回 転売業者は大損、修理屋は地方へ 複雑怪奇な深圳の電気街でのiPhone業者事情
- 第184回 中国でテレビはPCとスマホに次ぐ第3のスマートデバイスに ゲームに健康とトレンドを取り込み続ける
- 第183回 中国でバカ売れの子供用スマートウォッチ「小天才」は大人も欲しくなる出来!
- 第182回 中国でファーウェイが取り組んでいる、脱Wintelなパソコンの数々
- 第181回 中国産CPUやGPUが続々発表、中国政府も力を入れる脱米国は現実化するか?
- 第180回 マイニング禁止になったはずの中国なのに、今もビデオカード市場は修羅場
- 第179回 中国独自の命令セットのCPUとパーツを用いた「完全中国製PC」でWindowsアプリが動いたと話題に
- 第178回 中国、視覚/聴覚障害者サポートにAIとバーチャルキャラクターを活用
- この連載の一覧へ