ゲームも仕事も1台で! コスパ最強15.6型ノート「mBook-T」を検証
パーツ構成を考えるとかなりお買い得なモデル
ハイスペックでコスパ最強! しかも上質ボディの15.6型ノート「mBook-T」

ゲームも仕事もストレスなくこなせるリーズナブルなノートが欲しいという人におすすめしたいのが、10月24日に発表されたマウスコンピューターの15.6型デスクノート「mBook-T」だ。クアッドコアCPUのCore i7-4710MQ(2.5GHz)とGPUにGeForce GTX860Mを搭載しながらも、最小構成価格は10万7784円からとお得感は満点。
フルHDの15.6型ディスプレーはゲームを高精細な画面で楽しんだり、文書作成や動画編集などの作業を効率的に行なうのに向いている。今回はこのmBook-T(MB-T700B)について、外観や各部の使い勝手を中心にレビューしていこう。
使いやすさを考慮した本体デザイン
「mBook-T」は高性能なパーツを搭載した15.6型ノートだけあって、ボディはやや大きめだ。重量も約2.6kgとそれなりにあるが、自宅や会社のデスクでの利用が中心となるモデルのため、持ち運びやすさについてはそれほど重要ではない。
本体サイズは約幅376×奥行252×高さ34.9mmで、フットプリント(接地面積)はB4サイズ(幅364×奥行き257mm)よりもひと回り大きい程度だ。ボディの素材は樹脂製で、天板には光沢のあるグロス加工が施されている。天板に細かなパターンがプリントされていたりパームレストにテクスチャー刻み込まれているため、のっぺりした印象はなく安っぽさも感じられない。
ディスプレーのサイズは15.6型で、解像度は1920×1080ドットのフルHDに対応している。液晶パネルはIPS方式ではなく、VA方式だと思われる。視野角の広さや発色の良さはIPS方式ほどではないが、通常の利用には問題ない範囲だ。なにより光沢を抑えたノングレアタイプのため、長時間使っても目が疲れにくいのはありがたい。
キーボードはテンキーありの103キー構成だ。キーピッチは19mmで、デスクトップ向けのフルサイズキーボードと同じ大きさが確保されている。Enterキーの周辺にやや小さなキーがあるものの、全体的にサイズはほぼ均一で打ち間違いは少ないだろう。ただしテンキーについては標準的な4列5段ではなく、3列6段となっている。演算子(四則演算の記号)がやや入力しづらいが、エクセルなどで数値だけを入力するような作業には問題ない。
キーストロークは2mmで、ノートとしては十分なサイズが確保されている。入力時には軽い底打ち感があるが、気になるレベルではない。またキーを強く押してもたわみはなく、タイプ感に関してはまったく問題のない仕上がりだ。
(次ページ「必要十分なインターフェース構成」へ続く)
-
デジタル
13万円台でCore i7とGTX 860Mの15.6型ノート「m-Book T」-マウスコンピューター -
デジタル
やりすぎ! マウスとASCII.jpが最強最速を求めた超高容量コラボPC -
デジタル
マウス社長イチオシ「LuvBook J」は古き良き雰囲気の13.3型IGZOノート -
デジタル
海外ゲームもサクサク! 一体型PC「NEXTGEAR-ONE io500」最強モデル -
デジタル
GTX 970Mに3840×2160のIGZO液晶! 15.6型ノート「m-Book P」 -
デジタル
安価な10型じゃ物足りない! フルHD&Pentiumの11.6型タブ「MT-iPE1100WN」 -
デジタル
デスクトップ/ノートが最大2万円引き「年末年始セール」-マウスコンピューター -
デジタル
ノート/デスクトップが最大2万円引き「年末年始セール」-マウスコンピューター -
デジタル
最大2万円引き! マウスコンピューター「年末年始セール」継続中 -
デジタル
新春特価! デスクトップ/ノートが最大2万円引き、無償強化も-マウスコンピューター -
デジタル
怒涛のPC最大3万円オフ、無料でメモリーが倍に!-マウスコンピューター「新春セール」