このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

PCとしての生産性の高さと、タブレット並みの持ち運びやすさ

Core M搭載の「LaVie U」は次世代の2-in-1 Ultrabookだ!

2015年01月14日 08時20分更新

文● 高橋量

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 NECパーソナルコンピュータの「LaVie U」は、キーボードを取り外すことでタブレットとしても利用できる2-in-1タイプの11.6型Ultrabookだ。CPUには“Broadwell”の開発コードで知られる新型プロセッサーの「Core M」を搭載。14nmプロセスを採用したこの最新CPUが、どれほどの性能を持っているのか気になっている人も多いだろう。

薄さ9.6mm、約8.2時間の長時間駆動

 ボディは軽量薄型で持ち運びやすく、バッテリー駆動時間は約8.2時間(JEITA 2.0、上位モデルは約8時間)とモバイル性能もバッチリだ。今回はパワーと携帯性を兼ね備えた「LaVie U」について、モバイルデバイスとしてどこまで「使える」のかを検証する。

デタッチャブルタイプの11.6型Ultrabook「LaVie U」(写真はデジタイザー搭載の「LU550/TSS」)

「LaVie U」2014年秋冬モデル
機種名LU550/TSSLU350/TSS
CPUCore M-5Y71(1.20GHz)Core M-5Y10(0.80GHz)
メモリー4GB
ディスプレー11.6型IPS液晶(1920×1080ドット)
グラフィックスインテル HD グラフィックス 5300(CPUに内蔵)
ストレージ約128GB SSD
光学式ドライブなし
通信機能IEEE 802.11ac/a/b/g/n(インテルWiDi対応)、Bluetooth 4.0
インターフェースUSB3.0端子×1、USB2.0端子×1(キーボードに搭載)、microHDMI端子
カメラ機能前面約200万画素のHD解像度(1080p)カメラ、背面約500万画素のHD解像度(1080p)カメラ
カードスロットmicro SD/microSDHC/microSDXC対応メモリーカードスロット
センサー加速度センサー、地磁気センサー、ジャイロセンサー、照度センサー
ポインティングデバイスデジタイザー(電磁誘導方式)、マルチジェスチャー対応タッチパッドマルチジェスチャー対応タッチパッド
サイズ幅301.1×奥行192.5×高さ9.6mm
重量約822g約795g
バッテリー駆動時間約8時間(JEITA 2.0)約8.2時間(JEITA 2.0)
OSWindows 8.1 Update(64ビット)
オフィスアプリOffice Home and Business Premium プラス Office 365 サービス
主な付属品デジタイザーペン、キーボード、ACアダプターキーボード、ACアダプター

 まずは「LaVie U」の外観から見てみよう。キーボードを取り外した状態の本体サイズは幅301.1×奥行き192.5×高さ9.6mm。11.6型タブレットと比較するとフットプリント(接地面積)は平均的だが、9.6mmはかなり薄い。キーボードをセットするとサイズは幅301.4×奥行き216.7×高さ17.4~26.4mmと大きくなるが、デタッチャブル型の2-in-1デバイスであることを考えれば、納得できる範囲だ。

キーボードを取り外せば、ピュアタブレットとして利用可能。フットプリントは幅301.1×奥行き192.5mmで、A4サイズ(幅297×奥行き210mm)よりもふた回りほど小さい印象を受けた

高さは9.6mmで、11.6型のWindows 8.1タブレットとしては薄い部類に入る

 ディスプレーは11.6型で、解像度は1920×1080ドットのフルHDだ。10点マルチタッチ対応で、液晶には視野角の広いIPSパネルを採用。発色は良好で、タッチ操作の反応もまったく問題はない。

ディスプレーには1920×1080ドットのIPSパネルを採用。パネルの表面は光沢のあるグレア仕上げだ

視野角が広く、ディスプレーを斜めから見ても映像は色鮮やかなまま

付属キーボード&ペン入力が快適!

 付属キーボードは88キー構成の日本語配列で、18.5mmのキーピッチが確保されている。11.6型デバイス向けのキーボードとしては大きめのキーだ。キーストロークは1.8mmで打ち心地は悪くない。むしろ、11.6型向けとしてはかなり使いやすい部類に入るだろう。普段はフルサイズ(19mm)のキーボードを使っている筆者でも、違和感なく利用することができた。ただしEnterキー周辺がやや窮屈なので、慣れるまで少々戸惑うことがあるかもしれない。

付属キーボードのキーピッチは18.5mmで、キーストロークは1.8mm。11.6型のモバイルデバイス向けとしては使いやすく、ストレスなくタイプできる

ノートPCとして利用するときは、キーボード上部の溝にディスプレー部をセットする

キーボードはカバーとして使ったり、タブレット操作時のチルト台としても利用できる

 「LaVie U」にはデジタイザー対応の「LU550/TSS」と非対応の「LU350/TSS」の2種類が用意されている。「LU550/TSS」なら付属のデジタイザーペンを使った、快適なペン入力が可能だ。ペンの長さは140mmで、直径は7.4mm。グリップ感は通常のペンと同じだが、材質に樹脂が使われている影響で重量が軽く、ややチープな印象を受けた。とはいえ、付属のペンとしては問題ないクオリティーだろう。

「LU550/TSS」に付属のデジタイザーペン

使い心地は標準的なペンとほぼ同じ。ペン先からやや離れた場所にボタンがある

キーボードは少々重めだが……?

 本体重量は「LU550/TSS」が約822g、「LU350/TSS」が約795gとなっている。デジタイザーを搭載しているほうが27gほど重くなるが、センサーなどの部品が増えることを考えればやむを得ないことだ。ピュアタブレットとしてはそれほど軽くはないが、持ち運びは苦にならない重さである。

 ただしキーボードの重量が約560gで、本体とキーボードを合わせると「LU550/TSS」の場合で1.38kg、「LU350/TSS」だと1.35kgと少々重めだ。とはいえ問題なく持ち歩ける範囲内ではあり、タブレットとしても使える2-in-1デバイスのメリットを考慮に入れれば納得できる。

 インターフェースとしてはディスプレー部にUSB 3.0端子とmicroHDMI端子、micro SD/microSDHC/microSDXC対応メモリーカードスロットが用意されている。キーボードを接続すれば、さらにUSB 2.0端子を利用可能だ。無線機能はIEEE 802.11a/b/g/n/acの無線LANとBluetooth 4.0に対応。フロントに約200万画素、リアに約500万画素のHD解像度(1080p)カメラが用意されている。センサー類は加速度センサー、地磁気センサー、ジャイロセンサー、照度センサーの構成だ。

天面には電源ボタンと画面回転ボタンを用意

底面部にはキーボード接続用コネクターが配置されている

左側面には電源コネクターのみ

右側面はmicroHDMI端子、USB 3.0端子、メモリーカードスロット、音量調整ボタン、ヘッドホン端子が

キーボード利用時には左側面のUSB 2.0端子を利用できる



(次ページ、「「LaVie Tab W」と見た目は似ているが中身はまるで違う」に続く)

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

週刊アスキー最新号

編集部のお勧め

ASCII倶楽部

ASCII.jp Focus

MITテクノロジーレビュー

  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード
ピックアップ

デジタル用語辞典

ASCII.jp RSS2.0 配信中