このページの本文へ

Webディレクションの定番ガイドブックに電子版が発売

2014年08月22日 11時00分更新

文●Web Professional編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
本文印刷

 日本WEBデザイナーズ協会(現・日本Webソリューションデザイン協会)に所属するWebディレクターたちによる解説書「Webディレクション標準スキル152 」(2012年3月刊)の電子版を8月20日に発売しました。

 プロとして知っておきたい152項目を、現役Webディレクターたちが解説。プレゼン、オリエンなどの業務で必要なスキルから、クライアントや制作スタッフとのやり取りで必要な知識までを網羅し、HTML5/CSS3やクラウドなどの技術動向、デジタルサイネージなどの周辺領域にも目を向けました。多くの制作会社の新人教育に実際に利用されている定番のガイドブックです。

 Webディレクションに欠かせないスキルとノウハウが満載の本書。紙の書籍はWebディレクターやWeb担当者に好評で、3刷を超えるベストセラーになっています。まだお読みになっていない方は、この機会にぜひお買い求めください。

  • Webディレクション標準スキル152 電子版
  • 日本WEBデザイナーズ協会 [著]
  • 発行:KADOKAWA

※本電子書籍は2012年3月16日に小社より刊行された書籍『Webディレクション標準スキル152』をもとに制作したものです。

目次

第1章 プロジェクトの全体像とWebディレクターの役割
業種で異なるWebディレクターの役割/Webサイト制作のステークホルダー/Webサイト制作プロジェクトの流れ/Webディレクターが身につけたい「段取り力」/制作スタッフ間のコミュニケーション/クライアントの理解とコミュニケーション/10年後を生き抜くWebディレクターの心得
第2章 Webサイト制作案件の提案・受注
オリエンテーションの実施/ヒアリングシートによる要望の明確化/企画提案書の作成/要件定義書の作成/費用の算出と見積書の作成/プレゼンテーションの進め方と心構え/コンペ形式による案件の受注/受注から支払いまでの流れ/受注契約の締結
第3章 Webサイトのプランニング
目的によって違うWebサイトのタイプ/プロモーションサイトの役割と構成/企業サイトの役割と構成/ECサイトの要件定義/大規模サイトの要件をどう定めるか/Webサイトによるブランディング/Webサイトの現状把握/Webサイトの現状分析/ユーザビリティ調査の実施/マーケティング戦略のフレームワーク/AIDMAからAISAS、そしてSIPSへ/コンタクトポイントの設計とメディアプランニング/ペルソナによるターゲットの明確化/Webプロモーションのこれからの可能性/SWOT分析で課題を探る/KPIの設定とゴールの明確化/Webサイトのコンセプトメイキング/ブレーンストーミングとバズセッション/Webコンテンツの企画/Webサイトで使うドメイン名の選定/グローバルWebサイトの企画/ECサイトの企画/海外向けECサイトの企画
第4章 Webサイトの設計とデザインディレクション
Webページの基本的なレイアウト構成/Webサイトとアクセシビリティ/画面解像度・OS/ブラウザーの選定/ユーザビリティとユーザーエクスペリエンス/情報アーキテクチャー(IA)の理解/Webサイトのナビゲーション設計/SEOを意識したサイト設計/サイトマップの作成/ディレクトリマップの作成/ワイヤーフレームの作成/Webデザインにおけるタイポグラフィ/Webサイトの配色・色彩計画/トーン&マナーによるブランドイメージの構築/デザインカンプの作成/グローバルWebサイトの設計
第5章 プロジェクトマネジメント
議事録の作成と共有/プロジェクトの情報共有/プロジェクトメンバーのアサイン/タスクの洗い出しとWBSの作成/スケジュールの作成と進捗管理/プロジェクトの予算管理/外注企業の利用と管理/プロジェクトのリスク管理/プロジェクトの品質管理
第6章 Webコンテンツの制作ディレクション
Webコンテンツ制作の発注/コンテンツ素材の管理/画像フォーマットの種類と使い分け/Webに特化した文章術/「Webライティング」/納期や工数、コストを減らす/校正作業/Webサイトにかかわるさまざまな法律/個人情報保護法とプライバシーポリシー/Webサイトで使う素材の著作権/ECサイトに必須の特定商取引法の理解/Webサイトで扱う動画ファイルの選択/動画コンテンツ配信プラットフォームの選び方/WebサイトにおけるPDFの利用
第7章 Webサイトの制作ディレクション
Webデザインツールの種類と使い分け/Webサーバーの選定/テスト環境の構築/バージョン管理ツールの導入と使い方/HTMLの種類とマークアップの基本/CSSによるWebページのデザイン/Webサイトの価値を高めるJavaScript/「Web標準」の考え方/仕様策定が進む「HTML5」と「CSS3」/RSSフィードの作成と活用/検索結果の表示を変える/マイクロフォーマット/Webサイトの質を保つ制作仕様書の作成/CMSテンプレートによる/Webサイトの制作/文字コードとフォントの基礎知識/ブラウザーテストとテストツール/RIA技術の活用/Ajaxの仕組みとライブラリーの利用/Flashコンテンツの制作/独自空間を演出するフルFlashサイト/3つの事例からフルFlashサイトの可能性を探る/SilverlightとAdobe AIR
第8章 Webシステムの開発ディレクション
システム化の企画と提案/システムドキュメントの作成 /システムフローの作成/ネットワーク機器構成の検討・構築/サーバーサイド技術の役割と利用/Webシステムにおけるプログラミング言語の選定/データベースのしくみと役割/セキュリティ対策とリスク対応/巧妙化、複雑化するサーバー攻撃/ユーザー認証とSSLの導入/ASP/SaaSの活用/Web APIの利用とマッシュアップ/オープンソースの活用/決済システムの選定/決済代行会社の選択基準/ブログ/CMSの選定/企業コミュニティサイトの構築/ECプラットフォームの選定/リリース準備とWebサイトの公開
第9章 Webプロモーションの実施
検索エンジンとSEO/SEOを成功に導く外部対策/インターネット広告の利用/SEMの基本 リスティング広告/アフィリエイトのしくみ/ソーシャルメディア・マーケティング/ネットを活用した広報活動/クロスメディアによるプロモーション/国ごとで大きく異なる海外SEO/SEM事情/メールマガジンによるメールマーケティング
第10章 Webサイトの運用・改善
PDCAでまわす運用業務の基本/運用業務の受注と体制の構築/業務分担を明確にするECサイトの運営/実例にみる大規模サイトの運用ディレクション/Webサイト運営のリスクマネジメント/ソーシャルメディアの普及で注目される/テキストマイニングの可能性/Webサイトの効果測定/Webアクセス解析の活用/アクセス解析レポートと定期ミーティング/アクセス解析から導く改善提案/アクセス解析と業務データの連携/LPOとEFOによるWebサイトの改善/A/Bテストによる効果検証/レコメンデーションと行動ターゲティング
第11章 モバイルサイトの構築
携帯電話とインターネットアクセス/ケータイサイトの種類とビジネスモデル/ケータイサイトの要件定義/PCとの違いにみるケータイサイトの設計/ケータイサイト制作のポイント/ケータイサイトの集客手法/ソーシャルメディアの広がりとモバイルデバイス/モバイルアクセス解析の特徴とツールの選び方/ケータイアプリの開発フロー/スマートフォンとWeb制作/スマートフォンサイトの制作//iPhoneアプリ開発のワークフロー/マルチスクリーンサイトの設計・制作/モバイルCMSの種類と選び方
第12章 Web技術の応用
Webアクセス端末としてのビデオゲーム機/デスクトップウィジェットの開発と可能性/情報端末におけるWeb技術の活用/タッチパネル端末向けコンテンツの制作/デジタル放送とマルチメディアサービス/デジタルサイネージのコンテンツ制作/海外、国内でも広がるデジタルサイネージの実例と可能性/ディレクターが押さえておきたい世界のWebトレンド

Web Professionalトップへ

この記事の編集者は以下の記事をオススメしています