スマホ夏モデルの登場を前に、番外編として最新のガラケー(フィーチャーフォン)比較を行なっている本連載。第2回は気になる“スピードチェック”。とはいえ文字入力は筆者としては久々となるテンキーを使った入力に加え、3Gによる通信速度計測と、スマホ相手には苦戦しそうなテストが中心だ。結果はどうなる?
4機種のガラケーのスペック
今回も比較するのはドコモ「N-01F」、au「MARVERA」、ソフトバンク「301P」、ウィルコム「WX12K」の4機種。主なスペックをおさらいすると以下のとおりとなる。
ドコモ 「N-01F」 |
au 「MARVERA」 |
ソフトバンク 「COLOR LIFE 4 WATERPROOF 301P」 |
ウィルコム 「WX12K」 |
|
---|---|---|---|---|
メーカー | NECカシオ | 京セラ | パナソニック | 京セラ |
本体サイズ |
約51×110 ×14.4mm |
約49×112 ×16.5mm |
約51×112 ×18mm |
約50×110 ×16.4mm |
重量 | 約118g | 約124g | 約121g | 約113g |
画面サイズ | 3.4型 | 3.2型 | 3.4型 | 3型 |
画面解像度 | 480×854ドット | 480×854ドット | 480×854ドット | 240×400ドット |
連続待受時間 | 780時間 | 380時間 | 600時間 | 720時間 |
連続通話時間 | 4時間30分 | 4時間 | 3時間40分 | 10時間 |
データフォルダー容量 | 256MB | 800MB+100MB | 700MB | 100MB |
メモリーカード |
microSDHC (32GB) |
microSDHC (32GB) |
microSDHC (32GB) |
microSDHC (32GB) |
下り最大通信速度 | 7.2Mbps | 9.2Mbps | 7.2Mbps | 400kbps |
無線LAN | × | × | × | × |
テザリング | ○ | ○(Bluetooth) | ○ | ○(Bluetooth) |
カメラ画素数 | 810万画素CMOS |
808万画素CMOS (裏面照射型) |
510万画素CMOS | 500万画素CMOS |
インカメラ | × | × | × | × |
GPS | × | ○ | × | × |
防水/防塵 | ○/○ | ○/○ | ○/○ | ○/○ |
ワンセグ連続視聴 | 5時間50分 | 5時間30分 | 5時間45分 | × |
フルセグ連続視聴 | × | × | × | × |
FeliCa | ○ | ○ | × | × |
赤外線通信 | ○ | ○ | ○ | ○ |
Bluetooth | × | 2.1 | 2.0 | 2.1 |
SIM形状 | microSIM | microSIM | 通常サイズ | 無し |
バッテリー容量 | 1010mAh | 1020mAh | 800mAh | 800mAh |
Qi | × | × | × | × |
カラバリ | PINK、BLACK、WHITE | ホワイト、ピンク、ブラック | ブラック、ゴールド、ライトピンク、チェリーピンク、ホワイト、ペールミント、レッド、ブルー | ブラック、シルバー、ピンク、ネイビーゴールド、ホワイトゴールド、シャンパンゴールド |
この結果からほぼ全部入りと言えるMARVERAを勝利と判断、さらに料金比較も行ない、これはPHSのWX12Kがリードとして、京セラ製の2機種をそれぞれ1勝と結論づけた(関連記事)。
スマホと比べてスペックや機能が全然違い、一方で料金は低いと、驚くことばかりだが、今回はすでにスマホから撤退しているNとPにガラケーで頑張ってほしいところだ。
PCサイトのスクロールテスト
N-01Fが圧勝!!
まずはスクロールの速度を競う。スマホではGmailアプリを用いていたが、ガラケーでは難しいので、ASCII.jpのトップページをPCサイトで表示し、上から下へのスクロール速度を競うことにした。
タイムはストップウォッチで3回計測し平均をとる。各機種PCサイトの表示機能が違うので、以下にまとめた。
・N-01F……フルブラウザ
・MARVERA…PCサイトビューアー
・301P……PCサイトブラウザ
・WX12K……ブラウザのデスクトップ表示
4機種とも一度トップページ全体の表示が終わったあとにスクロールを始めている。結果は以下の通りだ。
ドコモ N-01F |
au MARVERA |
ソフトバンク 301P |
ウィルコム WX12K |
|
---|---|---|---|---|
最速タイム | 4秒97 | 7秒16 | 12秒99 | 40秒00 |
平均タイム | 5秒11 | 7秒25 | 13秒11 | 43秒12 |
ここまで違うのかと驚くほどの差がついた。
最速はN-01F。トップページの表示自体は3G通信なので時間がかかる(後ほどテストしている)が、一度表示されてしまえば下へスクロールするのは快適。ただし全画面表示ではないので、スマホのようにページ全体をパッと見て記事を探すのと比べると、少々もどかしい。ただ、たまに見る程度なら十分だろう。
続いたのはMARVERA。スクロール自体はスピーディーに感じたが、ページのレイアウト表示の違いからかN-01Fよりは時間がかかる。auのPCサイトビューアーはOperaベースのブラウザーでブックマークをタイル状に表示できるなど、ブラウザーの機能自体は4機種の中で一番考えられているように見える。ケータイの画面に合わせてページ全体を縦表示する「スモールスクリーン表示」という機能もある。
3位は301P。スクロールしている時にカクカクした動きがあり、ぎこちない感じが少しある。最後のWX12Kもぎこちない動作で、スクロール自体が遅い。N-01FやMARVERAが「スーーーー」とスクロールできるのに対し、WX12Kは「トトトトトト」と小刻みに進む印象だ。

この連載の記事
- 第212回 3キャリアの主力ハイエンド機「Xperia XZ2」「Galaxy S9」「Mate 10 Pro」のスタミナ比較
- 第211回 3キャリアの主力モデル「Xperia XZ2」「Galaxy S9」「Mate 10 Pro」でカメラ勝負!
- 第210回 3キャリアの主力モデル「Xperia XZ2」「Galaxy S9」「Mate 10 Pro」の速度対決
- 第209回 3キャリアの主力販売モデル「Xperia XZ2」「Galaxy S9」「Mate 10 Pro」を比較
- 第208回 「MONO」「Qua phone」「Android One」、キャリアのミドルクラスのスタミナは?
- 第207回 「MONO」「Qua phone」「Android One」、キャリアのミドルクラスのカメラをチェック
- 第206回 キャリアのミドル機「MONO」「Qua phone」「Android One」の速度比較
- 第205回 主要3キャリアの最新ミドル機「MONO」「Qua phone」「Android One」を比較
- 第204回 Galaxy、isai V30+、Xperia、ハイスペック機のスタミナテスト
- 第203回 Galaxy、isai V30+、Xperia、ハイエンドスマホのカメラをチェック
- 第202回 Galaxy、isai V30+、Xperia、キャリアのハイスペック機の速度を比較
- この連載の一覧へ