![](/img/2013/12/26/384758/l/b31380cbaa2e96bf.jpg)
「みんなで遊びながら楽しくHTML5のタグが覚えられる」と昨年話題になったHTML5カルタ(HTML5KARUTA)。あなたはもう遊びましたか?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4048660705?ie=UTF8&tag=webprofessional-22
HTML5KARUTAは、W3Cで仕様策定が進められているHTML5のタグを、日本古来の伝統的な遊戯であるカルタとして遊びながら覚えようというもの。読み札にはHTML5タグの意味が、取り札にはHTML5タグ名が書かれていて、読み人が読み上げた意味の札を取っていくだけのシンプルなゲームです。
12月12日発売の書籍『HTML5マークアップ 現場で使える最短攻略ガイド』(浜 俊太朗著、通称=抹茶バームクーヘン本)には、このHTML5KARUTAのお試し版を、作者であるWEBCRE8.jpさん、四畳半ワークスさんの許可を得て、特別に収録。109のタグのうち代表的な36枚が付属しています。
![編集部でも遊んでみました! 編集部でも遊んでみました!](/img/2013/12/26/384760/l/9b854d8f82811eac.jpg)
編集部でも遊んでみました!
2014年はいよいよHTML5が勧告になる年。抹茶バームクーヘン本とHTML5カルタで、HTML5マークアップの基礎を固めてみませんか?
なお、HTML5KARUTAの製品版は、「初級セット」「中級セット」「上級セット」の3つがあり、公式サイトで好評発売中です。
HTML5マークアップ
現場で使える最短攻略ガイド
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4048660705?ie=UTF8&tag=webprofessional-22
浜 俊太朗 著
- 定価:2,730円 (本体2,600円)
- 発売日:2013年12月12日
- 形態:B5変型 (192ページ)
- 付属品:HTML5カルタ
- ISBN:978-4-04-866070-9
- 発行:株式会社KADOKAWA
「HTML5タグの誤用で恥をかいた」「分厚い仕様書は読み切れない」コーダー&デザイナーのためのコーディングガイド。現場のプロが新要素や仕様変更のポイントを豊富な実例で解説。これからのコーディングに自信が持てる1冊です!
目次
- 第1章[導入編]これだけは押さえたいHTML5の基礎知識
- 1-1 いまさら聞けないHTML5とは
- 1-2 HTML5を使うときに必要な準備
- 補講 HTML5マークアップに便利なお役立ちリンク
- 第2章[入門編]有名サイトで学ぶXHTML 1.0とHTML5の違い
- 2-1 XHTML 1.0からHTML5へ移行する第一歩
- 2-2 セクション関連要素でセクションを明示する
- 2-3 その他の変更点とCSSの適用
- 第3章[新要素・新属性編]HTML5の新要素・新属性をしっかり理解する
- 3-1 HTML5の「アウトライン」と「セクション」を理解する
- 3-2 HTML5のコンテンツモデルとカテゴリー
- 補講 特別なカテゴリー「セクショニングルート」
- 3-3 セクション関連要素
- 3-4 セクションに関連したその他の要素
- 補講 デザインに合わせたマークアップに注意しよう
- 3-5 Web制作でよく使う新要素
- 3-6 ルビ関連の新要素
- 3-7 フォーム関連の新要素・新属性
- 補講 HTML5で廃止された要素
- 第4章[仕様変更編]意味や使い方が変わった要素・属性を知る
- 4-1 コンテンツをグループ化する要素
- 4-2 テキストレベルの意味づけに関する要素
- 4-3 埋め込みコンテンツに関わる要素
- 4-4 その他の要素
- 補講 HTML5で廃止された属性
- 第5章[実践編]実例に見るHTML5マークアップのコツ
- 5-1 ブログをHTML5でマークアップ
- 5-2 カフェのサイトをHTML5でマークアップ
■Amazon.co.jpで購入
電子版も同時発売!
スマートデバイスなどでいつでも読める電子版も同時に発売しました。下記電子書籍ストアでお買い求めいただけます。
-->![](/img/blank.gif)