本日26日、Googleの7型タブ新型「Nexus 7」の国内発売日が発表された。都内で開催された発表会では、Googleエンジニアリングディレクターのクリス・ヤーガ氏が登壇し、新型Nexus 7の特徴を説明した。この端末の発売は北米、カナダに続き、日本が3ヵ国目になる。端末の詳細写真はフォトレポ(関連記事)を見ていただきたい。
ハードウェアの特徴は「薄くて軽くて持ちやすい」とヤーガ氏。たしかに前モデルと比べるとサイズが1.8mm薄く、そして50g軽くなりながらも、解像度は1280×800から1920×1200ドットへ、ppiは216から323へ大幅に進化した。「7型タブレットマーケットの中で一番解像度が高い」とヤーガ氏は自信を見せる。スペックに関しても、CPUは1.8倍、GPUは4倍、メモリーは2倍、500万画素のリアカメラとワイヤレス充電をついに搭載と、ただのブラッシュアップに留まらない。
またMP3を開発したフラウンホーファーが手がけたデュアルスピーカーはステレオ+サラウンド機能を兼ね備えており、ヤーガ氏は「手の中にフルHDテレビを持っているかのような体験ができる」と語った。
OSには最新のAndroid 4.3を採用しており、前バージョンから追加されたマルチアカウント機能が強化された。制限付きプロフィールという機能を使えば、例えば親子で使う際に、子どものアカウントに様々な制限をかけることができる。また、ゲームのマルチプレイも進化し、マルチプレイ対応であれば自分の遊んでいるゲームに招待したり、友達がどんなゲームで遊んでいるか表示されるなど、SNS色が強くなった。
9月中旬から発売予定のLTE版はSIMロックフリーで、対応SIMはドコモ、au、ソフトバンク、イー・モバイルのLTE SIM。テザリング機能はあるものの、使えるかどうかはキャリア次第とのことだ。
価格はWi-Fi版16GBモデルが2万7800円、32GBモデルが3万3800円で、Google Playでは8月28日0時から注文を受け付ける(SIMロックフリーのLTE版は3万9800円)。
Nexus 7 (2013) | Nexus 7 (2012) | |
---|---|---|
ディスプレー | 7型IPS液晶 | 7型IPS液晶 |
画面解像度 | 1200×1920ドット | 800×1280ドット |
サイズ | 114×200×8.65mm | 120×198.5×10.45mm |
重量 | 290g (LTE版は299g) |
340g |
CPU | Snapdragon S4 Pro 1.5GHz (クアッド コア) |
Tegra 3 1.3GHz (クアッドコア) |
内蔵メモリー | 2GB | 1GB |
内蔵ストレージ | 16/32GB | 8/16/32GB |
バッテリー容量 | 3950mAh | 4325mAh |
