このページの本文へ

T教授の「戦略的衝動買い」 第219回

衝動買いしたスマホ&タブレットを反省を込めて総括

2012年11月21日 12時00分更新

文● T教授、撮影● T教授

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 サイトのメンテナンスを考えれば、解像度の異なる2種類のサイトを、常時運営することはコストの面からも得策ではない。パソコン技術を応用した昨今のスマホは、すでに数年前のパソコン以上の高解像度ディスプレーを搭載している。ご存知のように、高解像度ならより多くの情報量を表示できるが、その反面、必然的に文字や絵は小さく表現されてしまう。

 もちろん、iPhoneで市民権を得た、画面を2本の指先で摘んだり、広げたりという「ピンチイン/ピンチアウト」操作を行なうことで、表示されている文字や絵を縮小、拡大することは容易だ。しかしその操作が多発するのは、UIとしては好ましいとは言えないだろう。

スマホの両手操作を許容できるか?
iPhone 5対GALAXY Note II

iPhone 5は「スマホの中のスマホ」ではあるが、やはり4インチの画面にはいろいろなシーンで不満が出てくることも

電話もメールも、ネットサーフィンも1台で……と考えるなら、GALAXY Note IIが一番直近にいるクライアントだろう

 日常的に4インチのiPhone 5と、5.5インチのGALAXY Note IIをほぼ同じくらい使っていると、お互いのさまざまな利点や問題点が理解できてくる。コンテンツが表示された結果のディスプレー画面を評価するなら、「ディスプレーは大きければ大きいほどいい」と言える。

「ディスプレーは大きければ大きいほどいい」とは言わないが、GALAXY Note II(左)とiPhone 5を比較すると、スクリーンサイズの差は歴然。しかしGALAXY Note IIで片手の親指を効き指にしている場合、端っこの数字には指先が届かないこともある

 だが、コンテンツを表示するまでの指先の操作プロセスまで考慮すれば、ディスプレーが大きすぎるのはマイナス点になる場合がある。片手操作での使い方を考えると、iPhone 5なら一番遠い位置にあるアイコンや数字キーにも親指が楽々と届くが、GALAXY Note IIで同じことをするのは、大抵の人にはかなり無理がある。普通の使い方では、空いた手の指を使うことが多いだろう。

 ことスマホに関して、絶対に「両手操作を許せない」ということであれば、選択肢はiPhone 5しかない。両手操作が許容範囲ならば、スクリーンサイズは大きいほどいいという理屈どおり、GALAXY Note IIが最大限許せる理想のスマホサイズになるのかもしれない。実際に使ってみると理解できるが、やはり5.5インチの説得力は大きい。5インチを超えるスマホではUI設計で、効き指の側にアイコンを少し寄せるとか、操作系のボタンを偏らせることで、片手操作も実現できると思うのだが、どうだろうか。

スマホと持ち歩くタブレットはどれを選ぶ?

 スマホとタブレットの2台持ちを覚悟するなら、選択肢はかなり広がってくる。筆者は現在、iPad 2(SIMフリー版 3G+Wi-Fi)、ASUSTeK Nexus 7(Wi-Fi)、iPad mini(Wi-Fi)、Surface(Wi-Fi)という4台のタブレットを利用しているが、一番新しいSurfaceを除いて、昨今は持ち出す機種がかなり限定されてきた。

 まず、iPad 2は日本通信の3G回線SIMを活用しているが、音声電話には使えないし、回線スピードがそれほど速くもない。最近では回線契約を解約してWi-Fiのみとして、自宅で24時間、キングジムのスキャナー「iScamil」(iスキャミル)の表示コントローラー専用となってしまっている。

筆者の持ち物の中では一番老練な部類に入るiPad 2のSIMフリー版。今はWi-Fiのみを使用して、iScamilのコントローラーとして一生を終えようとしている

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン