東京ゲームショウ2011レポート 第3回
本格的にゲームができる“スマホ”がXperia PLAY
「Xperia PLAY」対応ゲーム発表 初代PSの名作がプレイ可
2011年09月15日 12時00分更新
スマートフォンでありながら、携帯ゲーム機風の方向キーやボタンを持つ、ドコモ「Xperia PLAY SO-01D」。ニュースリリースでの発表は14日に行なわれており(関連記事)、主要スペックについてはそちらも参照していただきたいが、「東京ゲームショウ2011」の会場で製品発表会が行なわれたので、そこで追加された情報をお届けしよう。
Xperia PLAYの最大の特長は、中身が純然たるスマートフォンでありながら、方向キーや△○□×ボタン、アナログパッドなど、本格的なゲームプレイには欠かせないインターフェイスを搭載している点。
それに加えて、Android端末上でPlayStationならではのゲーム体験を保証する認定プログラム「PlayStation Certified」を取得している。PlayStation Certifiedではハードウェアスペックやゲームプレイ環境を定義して、それにマッチしたAndroid端末にのみプレイステーションプラットフォームのゲームを提供する。この2点により、携帯ゲーム機と同等のゲーム体験が可能なのだ。

この連載の記事
- 第8回 Razerがアーケードスティックを開発中、テスター200人を公募
- 第7回 今年はエロカワ? 東京ゲームショウ2011のコンパニオンさん達
- 第6回 期待の新作タイトルがずらり集結、TGS2011出展ブースレポート
- 第5回 TGSでPS Vitaたんを軽~くこねくり回してきた!!
- 第4回 東京ゲームショウではレースゲームをチェック!
- 第2回 TGS2011で見たPS Vitaタイトルのプレイアブル出展を総まとめ!
- 第1回 「東京ゲームショウ2011」ビジネスデイ初日を動画生中継!
- 東京ゲームショウ2011レポート
- この連載の一覧へ