このページの本文へ

統合型AR技術「SmartAR」インタビュー

ARはまだ始まってもいない ソニーが突破した4つの「制約」

2011年06月23日 12時00分更新

文● 近江 忠

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

ARの進化は「認識技術+CPU」の進化


―― 最初の質問に戻るんですが、ARというのはここに来て急激な進歩を遂げたんでしょうか? それともデバイス面が進化して表現性が上がったということなんでしょうか。

芦ヶ原 ARの技術というよりは画像認識の技術ですね。ARはいろんな画像を認識して、最後にどう見せるかの部分なので。その画像認識の技術が成熟してきた。環境認識や物体認識など、そういうものが複合された技術として完成してきた。もうひとつはCPUパワーで、その2つが相まって来ているということですね。

「画像認識技術の成熟と、CPUパワー。その2つが相まって来ている」(芦ヶ原さん)


―― 今回の技術が「できる」ということになったのはいつの話なんですか?

芦ヶ原 数年前ですね。それこそロボット系の人工知能としての認識技術はいくつもあったんで、それを組み合わせればこういうことはできるというアイデアはあったんです。

福地 社内デモは数年前からやってましたよね。


―― 社内ではどんな反応がありました?

福地 「分かる人には分かる、でも分からない人にはいつまで経っても分からない」という感じでした。


―― わ、分からないというのは?

福地 いや、「ARがきてますよ!」と説明しても、ASCII.jp読者のみなさんやTwitterの方々には分かりやすいかもしれないんですが、「何がなんだか……」という人も結構いるんじゃないかなと思います。

芦ヶ原 これだけCGが広まっていると、ただのCGとの違いが分からなかったり。

福地 社内でやるデモだと、オフィスデスクを映して、「ここに置いてある新聞が“拡張”されるんです」とかなんですけど、それだと「ふーん」という感じなんです。それが今回みたいに見せ方を変えると「あ、こういうこともできるんだ!」と。そこまでイメージできるかどうか。

芦ヶ原 技術よりも見せ方ですね。

「見せ方を変えると分かるところがあった」(福地さん)


―― この後にARはどんなブレイクスルーがあるんでしょう?

福地 何がくるかは分からなくて、たぶん今年いわゆる「期待のピーク」が来るのは間違いないと思うんです。そこから下がるか上がるかは分からないけど、とにかくグラフで言えば「頂点」に来ているんじゃないかと。

(次ページに続く)

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン