このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

T教授の「戦略的衝動買い」 第105回

70歳から使い始めたい「ハズシ」の腕時計

2010年07月01日 12時00分更新

文● T教授

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

腕時計ファンなら、「レトログラード」と聞いて思い付く腕時計メーカーが必ずあるはずだ。筆者の場合、最近、ブルガリの傘下に入った腕時計の老舗「ジェラルド・ジェンタ」がまっさきに浮かんでくる

 「時計回り」という言葉が示すように、時計の針といえば文字盤を正面から見て右方向に回転するのが一般的だ。しかしごく少数の例外もある。「レトログラード」は、右に回らない機構の代表格だ。

 レトログラードという言葉自体は、フランス語で「逆戻り」という意味を持つ。腕時計に限って言えば、文字盤上で規則正しく時を刻んでいた針が、ある到達点や区切りにさしかかると、一挙に逆行して元の位置に戻るような仕組みを指す。

 筆者はそれほど多くの腕時計をコレクションしているわけではないが、文字盤のどこかにレトログラードが採用された腕時計をいくつか持っている。

 12時間を4分割して、4つの時針すべてにレトログラード機構を採用した「ジャン・イブ」や、忙しく動きまわる秒針だけがレトログラードの「フレデリック・コンスタント」。クロノグラフ(ストップウォッチ)に使うふたつの積算計でレトログラードを採用している「EDOX」。そして最も一般的な、ひとつの分針がレトログラード仕上げとなっている「ジェラルド・ジェンタ」などが、一般的に入手しやすい製品だろう。

写真左が「ジャン・イブ」。4つの針はそれぞれ、0〜3時、3〜6時、6〜9時、9〜0時を受け持つ。右が「フレデリック・コンスタント」で、扇形の右端に秒針が到達すると瞬時に左端に戻る。2回往復すると1分が経過したことになる

上半分にあるふたつの扇状部分が積算レトログラードという「EDOX」


 今回衝動買いしたのも、そんなレトログラードを採用したジェラルド・ジェンタの「ミッキーマウス生誕70周年記念 レトロファンタジーモデル」だ。

ミッキーマウス生誕70周年記念 レトロファンタジーモデルは、きれいな塗りの専用木製箱に入って販売されていた

パッケージを開けると、本体とグローバル保証書などが入っている

最近は直径40mm以上の大きな腕時計がトレンドだ。一方、この時計は直径33mmと女性が装着しても違和感はない


「戦略的衝動買い」とは?

 そもそも「衝動買い」という行動に「戦略」があるとは思えないが、多くの場合、人は衝動買いの理由を後付けで探す必要性に迫られることも多い。

 それは時に同居人に対する論理的な言い訳探しだったり、自分自身に対する説得工作であることもある。このコラムでは、筆者が思わず買ってしまったピンからキリまでの商品を読者の方々にご紹介し、読者の早まった行動を抑制したり、時には火に油を注ぐ結果になれば幸いである。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン