春の新製品デジカメシリーズ第4弾はソニーの「Cyber-shot DSC-HX5V」。ネット上ではかなりの人気で(とりあえず、Twitterのわたしのタイムライン上では!)、一時は各店で在庫がなくなったくらい。
人によって褒める所は違っていて、このサイズと価格(実売4万5000円前後)でフルHDが撮れるのがすごいという人もいるし、高感度がいいという人もいるけれども、わたしの注目ポイントは「GPS搭載」なのだ。GPS搭載と高感度と10倍ズームレンズ。この3つ。
まずはGPS。ふらふらと歩いていて猫を発見! 即座に撮る。ここまではどんなデジカメでも問題ないのだが、あとになって「あの猫はどこで撮ったんだっけ?」となったとき、GPSが威力を発揮するのだ。
HX5Vを起動して約10秒待つと、内蔵のGPSユニットが現在地を測位してくれるので、それを確認して撮影するだけでいい。
実際には5秒で済むこともあるし、都会の高層ビル街で空があまり見えてないと何十秒もかかったり、位置がずれたりするけど、おおむね超高速。ただし、高速測位を実現するにはパソコンから「GPSアシストデータ」をカメラに転送する必要がある。そのくらいの手間はしょうがない。
HX5Vはその位置情報を写真のEXIF情報につけてくれる。写真などのデータについている位置情報を「ジオタグ」というのだが、そのジオタグ対応ソフトを使うと、このように写真と一緒に地図も表示してくれたり、地図上に写真を表示したりしてくれるのだ。
1日遊びに行って、帰ってきて、地図と一緒に写真を見る。これが楽しいのである。

この連載の記事
- 第769回 新登場、キヤノン「EOS R7」は軽くて猫瞳AFも優秀 猫散歩用にいい感じ!
- 第768回 突然のシャッターチャンスも逃さない! OM-1の高速連写とプロキャプチャー機能がすごい!
- 第767回 深夜に愛猫が緊急手術! わが家のセキュリティカメラが決定的瞬間をとらえてた!
- 第766回 ソニーα、ニコンZ、キヤノンEOS R、OM-1……と出そろってきた「猫瞳AF」はどれが一番か、整理してみた
- 第765回 「12-100mm F4レンズ」と猫瞳AFの組み合わせで、OM-1は最強の猫撮りカメラになった!
- 第764回 平成~令和、「小江戸」のお寺で撮った川越猫とデジタル一眼の変遷を振り返ってみた
- 第763回 キヤノンの超広角レンズ「RF 16mm F2.8 STM」をつけて近距離猫撮影
- 第762回 軽くて素晴らしい望遠ズームは猫撮りに最適!
- 第761回 ミラーレス一眼「OM SYSTEM OM-1」で2匹の猫の絡み合いを撮る
- 第760回 デジタル一眼で「猫と自転車」という最高に相性のいいカップリングを撮る
- 第759回 ソニー「α7C」にシグマの「90mm F2.8」をつけておうちで飼い猫を撮る
- この連載の一覧へ