Sapphire「Active DisplayPort to Dual-Link DVI Adapter」
ATI EyefinityサポートのDP→DualLink-DVI変換アダプタが発売
2010年02月16日 21時45分更新
Sapphire純正となるDisplayPort→DualLink-DVI-D変換アダプタ「Active DisplayPort to Dual-Link DVI Adapter」がアークに入荷、今日から販売されている。
この製品は、ビデオカード側のDisplayPort出力をDualLink DVI-Dに変換するというアダプタ。よって最大解像度は2560x1600表示までをサポート。ケーブル長は約300mmとなる。なお、電源供給用に別途5VのUSBコネクタを接続して使用する。
すでにお気づきの人もいると思うが、全く同じコンセプトの製品としてDisplayPort→DualLink DVI-D変換アダプタ「ASKDP2dDVI」というモデルが販売中だ。では、今回登場した「Active DisplayPort to Dual-Link DVI Adapter」の一番のセールスポイントは何かというと、それは3画面同時出力が可能な「ATI Eyefinity」の正式サポートを謳っている点となる。「ASKDP2dDVI」では、対応ビデオカードがDisplayPort出力を搭載した「ATI FirePro」シリーズのみという制限があったのだが、「Active DisplayPort to Dual-Link DVI Adapter」は「Radeon HD 5000」シリーズの多くがサポートする「ATI Eyefinity」に対応しているのだ。
さらに販売価格も1万3980円(「ASKDP2dDVI」は1万8800円)とだいぶ安価になった印象。「ATI Eyefinity」サポートの「Radeon HD 5000」シリーズを使うユーザーにとっては、より手軽に3画面同時出力環境を整え易くなったと言えるだろう。
